2学期も、子どもたちが問いをもって、考え、行動しようと、
「なかまとともに、ワクワクやってみよう」に取り組んできました。
地域・保護者の皆さまのご支援のもと、
日々の授業、たくさんの行事を通して、
子どもたちは成長してきました。
ありがとうございました。
3学期も引き継ぎのご支援、よろしくお願い申しあげます。
終業式
2学期を子どもたちと振り返りました。
「これって、おかしくない?」と学年のなかまのことを考えて行動した3年生
帰り道に捨てられたごみを見てなかまと考え行動した4年生
保々小のSDGs「すべての人が大事にされる学校 最高!」をめざし
取り組んできた6年生の姿を紹介しました。

ワクワクやってみるとは、
楽しいことだけでなく、みんなが幸せになれるよう、
自分たちの生活にある課題や問題に気づき、解決しようと
取り組むことをいうのです。こども園の年長さんを楽しませようと交流会に取り組んだ1年生
友だちのことを深く知ろうと考え交流した2年生
お世話になった家の方や地域の方に感謝の気持ちを伝えようと
「10歳を祝う会」「感謝祭」を自分たちでやり遂げた4・5年生。
一人ひとりが今年をふりかえり、なりたい自分をめざし、
2025年の目標を立て、今を未来につなげていこうと話しました。
2学期頑張ったこと
1年生から6年生のB組の代表の人が発表しました。
授業や行事を通してがんばったこと
友だちとなかよくなろうと取り組んだこと
将来の夢とつなげてがんばったことなど話しました。







聴いている人からもメッセージが返されました。



みんなよくがんばりましたね。