この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
〒512-1305 三重県四日市市西村町2741番地
℡ 059-339-0006 Fax 059-339-8003
 

保々小学校の「今」

保々小学校の「今」
12345
2025/11/25new

5年生からの発信 11月25日

| by 保々小学校長

5年生からの発信が始まりました。

お昼の放送で、5年生から全校へ発信がありました。

「必要ないことは話さずに、そうじに取り組もう」です。

 

5年生は、自分たちの掃除を振り返り、

関係ないおしゃべりをやめて、集中して取り組むとよいことがわかってきました。

ほかの学年にも伝えて、みんなで学校をきれいにしようと呼びかけました。


2年生からの依頼を受けて、5年生はアドバイザーとして出かけていきます。


どうアドバイスしたらいいか、相談しています。
 

いつもよりきれいな階段になっていました。

いつもより、黙々と取り組む姿






いつもより、きれいなそうじ場所がふえました。

 

時間内にすっかりきれいになって、配付物を配る5年生。

みんなで、この取り組みを広げること、続けることに取り組んでいこう!


14:26
2025/11/25new

2年生 九九マスター 11月25日

| by 保々小学校長
かけ算の九九の暗唱に取り組んでいます。
九九の各段が暗唱できると、マスターカードにシールを貼っていきます。
1の段ができると1の欄へ。2の段ができたら2の欄へ。
10の欄は、各段のバラバラ九九。

ランダムに出されるフラッシュカード問題にチャレンジ。

授業のチャイムが鳴ると、ズラリと並びます。
頑張れ、2年生!目指せ、九九マスター!
13:50
2025/11/21new

3・5年生 体育 11月21日

| by 保々小学校長
体育の授業づくりについて、教育アドバイザーの先生に参観していただきました。
3年生 ティー・ボール
どうしたらたくさん点数がとれるか(とられないか)
攻撃・守備チームが考え、動きやゲームを楽しむのが目標です。





5年生 短距離走
ペアでひもをつけ、追われる人はひもを外そうと、追う人はひもをはずされないように、走りを加速させる感覚や動きを意識することが目標です。




打ち方をアドバイスする姿がいい

一生懸命に取り組み、走る姿がいいなど
アドバイザーの先生から子どもたちのすてきな姿について聞きました。
一人ひとりが問いを持ち、なかまとともに自ら課題解決する姿をめざす
授業づくりを進めます。
19:00
2025/11/20

1~4年生 いじめ予防授業 11月20日 

| by 保々小学校長
いじめ相談アプリの方によるいじめ予防授業に取り組みました。
遊びのような、からかいのような、ふでばこかくし。

登場人物の気持ちを想像したり、


3つの場面のどこからがいじめなのか考えたりしました。


そんなつもりはなくても、相手が傷ついていたら、してはいけないこと。


素直に謝って、どうしたらいいか考えられるように
自分を変えていこうと学びました。


今日学んだことを生かして、ハッピー&ピースな学校にしていこう。
18:33
2025/11/19

修学旅行2日目 金閣 龍安寺

| by 保々小学校長

2つ目は、金閣(鹿苑寺)です。

金箔が美しい、金閣です。





数寄屋づくりの茶席、夕佳亭です。

南天の支柱、萩の段違い棚など

教えていただきました。


3つ目は、龍安寺です。

紅葉がきれいななかを向かいます。

枯山水の庭園で、白砂の上に大小15の石が配されています。

同時に全ては見られないようになっています。
一生懸命15の石を見ようと探す子どもたち。


茶室前の手水鉢にある、蹲(つくばい)にある

吾唯足知(われ、ただ足るを知る)。



そして、いよいよ最後の見学地、太秦映画村です。
少し雨に降られていますが、班ごとに楽しんでいます。
予定通り、旅行は進んでいます。
13:00
2025/11/19

修学旅行2日目

| by 保々小学校長

修学旅行2日目です!

朝ご飯の様子です。




退館式です。

お世話になりました。

感謝の気持ちを伝えて、見学地へ出発です。


午前のプログラム1つ目は、二条城です。

鶯ばりも体験しながら、大政奉還など歴史を感じながらの見学です。





次は、金閣寺です。


09:47
2025/11/18

修学旅行1日目 入館式・夕食 11月18日

| by 保々小学校長

少し遅れましたが、ほぼ予定通りに宿泊先到着となりました。

入館式です。



明日の朝までお世話になります。

よろしくお願いします。


夕食の様子です。みんなで、いただきます。




この後、クラスごとに入浴タイム。
22:00の就寝まで、どんな話をして過ごすのかな。
お互いのいつもは見えなかったその人らしさを感じて、
ありのままのここちよさを感じられる時間になるといいですね。
今日のホームページは、ここまでとなります。


20:30
2025/11/18

修学旅行1日目 清水寺 

| by 保々小学校長

清水寺です。


仁王門をくぐり抜け、清水寺本堂・舞台へ。


音羽の滝です。

3本の滝があり、右から学業・恋愛・健康の願いが叶う

と言われています。
どの水にしようかな?

この後、お楽しみの買い物タイム。
後半、通り雨もあって寒さが増しましたが、
班で協力して買い物をし、時間通りに集まることができました。


いよいよ、次はホテルです。渋滞で少し出発に時間がかかりましたが、
これから宿へ向かいます。


16:45
2025/11/18

修学旅行1日目 銀閣寺

| by 保々小学校長

銀閣寺(慈照寺)です。

美しい銀沙段、向月台を見ながら、木々の庭へ。



最後に、観音殿 銀閣です。

紅葉も美しく、落ち着いた佇まいの美しさです。



14:00
2025/11/18

修学旅行1日目 立命館大学国際平和ミュージアム

| by 保々小学校長

1つ目の見学地、立命館大学国際平和ミュージアムです。








ボランティアガイドの方に解説もしていただき、
展示資料、映像から、平和の大切さを学びました。


12:35
12345