この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
〒512-1305 三重県四日市市西村町2741番地
℡ 059-339-0006 Fax 059-339-8003
 

保々小学校の「今」

保々小学校の「今」
12345
2025/11/19new

修学旅行2日目

| by 保々小学校長

修学旅行2日目です!

朝ご飯の様子です。




退館式です。

お世話になりました。

感謝の気持ちを伝えて、見学地へ出発です。


午前のプログラム1つ目は、二条城です。

鶯ばりも体験しながら、大政奉還など歴史を感じながらの見学です。





次は、金閣寺です。


09:47
2025/11/18new

修学旅行1日目 入館式・夕食 11月18日

| by 保々小学校長

少し遅れましたが、ほぼ予定通りに宿泊先到着となりました。

入館式です。



明日の朝までお世話になります。

よろしくお願いします。


夕食の様子です。みんなで、いただきます。




この後、クラスごとに入浴タイム。
22:00の就寝まで、どんな話をして過ごすのかな。
お互いのいつもは見えなかったその人らしさを感じて、
ありのままのここちよさを感じられる時間になるといいですね。
今日のホームページは、ここまでとなります。


20:30
2025/11/18new

修学旅行1日目 清水寺 

| by 保々小学校長

清水寺です。


仁王門をくぐり抜け、清水寺本堂・舞台へ。


音羽の滝です。

3本の滝があり、右から学業・恋愛・健康の願いが叶う

と言われています。
どの水にしようかな?

この後、お楽しみの買い物タイム。
後半、通り雨もあって寒さが増しましたが、
班で協力して買い物をし、時間通りに集まることができました。


いよいよ、次はホテルです。渋滞で少し出発に時間がかかりましたが、
これから宿へ向かいます。


16:45
2025/11/18new

修学旅行1日目 銀閣寺

| by 保々小学校長

銀閣寺(慈照寺)です。

美しい銀沙段、向月台を見ながら、木々の庭へ。



最後に、観音殿 銀閣です。

紅葉も美しく、落ち着いた佇まいの美しさです。



14:00
2025/11/18new

修学旅行1日目 立命館大学国際平和ミュージアム

| by 保々小学校長

1つ目の見学地、立命館大学国際平和ミュージアムです。








ボランティアガイドの方に解説もしていただき、
展示資料、映像から、平和の大切さを学びました。


12:35
2025/11/18new

修学旅行1日目その1 11月18日

| by 保々小学校長

朝の出発式です。

笑顔で楽しむ みんなで学ぶ

ありのままの自分で 礼儀正しく

え・み・あ・れを合言葉に、

歴史や人権・平和について学び、

集団行動・集団生活を通して、つながりを深め、

みんなで最高の思い出となる修学旅行にします。

京都に向けて出発です!






07:10
2025/11/17new

委員会活動 11月17日

| by 保々小学校長
11月の後期委員会がありました。
安全安心な保々小学校となるよう、5・6年生が取り組みました。
そのうち、4つの委員会の様子をお伝えします。

美化委員会 
社会福祉協議会の依頼を受けて、作業所等で必要な空き缶を集めています。
委員会活動で集まった缶の数を確認し、目標を設定しました。

目標達成に向けて、ラストスパートです。
みなさん、協力お願いします。
缶はつぶさずに持ってきてくださいね。

保健委員会 
最近、流行している風邪やインフルエンザの予防をしようと、
全校に呼びかける活動を進めています。


どんな活動が発信されるか、お楽しみに!

図書委員会 
今月末から始まる図書館祭りの準備です。

恒例の読み聞かせの絵本を選んで練習です。

運営委員会
12月の児童大集会に向けて、リハーサルです。

どんな集会になるか、今から楽しみです。
16:54
2025/11/17new

5年生 校長室へ 11月17日

| by 保々小学校長
「今日、お昼の15分休み、お話を聞いてください。」
2限後に、5年生の人が、校長室へ来ました。

お昼休みに、代表の人がやってきて、
5年生で話し合ったことを伝えてくれました。

これから、どんなことが始まるのか。
とってもとっても楽しみです!

問いを持ち、なかまとともに ワクワクやってみる!

お楽しみに!!
13:23
2025/11/17new

4・6年生 授業の様子から 11月17日

| by 保々小学校長
4年生 バレーボール
なかなかつながらなかったパスもだんだんつながるようになってきたようです。


先生からの2つ目のアドバイスは、
友達の名前を言ってその人へパスしようです。
どうすると、思った方向へパスできるかな。
ボールにあてる手腕の力加減、体の向きなど
確かめながらやってみよう!

6年生 調理実習
今日のテーマは、副菜をつくろうです。
ベーコンポテトや大学いもの2品です。
調理を終えて、試食をしていました。

思い通りにできたグループも、そうでないグループもあったようです。
こしょうがあるといいかな。
少し焦げてしまった。

振り返って、次へつなげるのが大切な学びです。
12:35
2025/11/17new

3年生 消防署見学 11月17日

| by 保々小学校長
先日の防火教室のときにできなかった救急車見学と質問タイムを、消防署の方のご配慮で改めて設けていただきました。

救急車に配備されているもののや車内の設備などを見学し、説明していただきました。



質問タイムでは、
四日市市にある「はしご車」はどこまではしごが伸びるのか?
24時間体制で、夜はどのように仮眠をしているのか?
どうして消防士さんになられたのか?
どうしたらなれるの?どんな試験なの?など
たくさんのみんなの疑問に答えていただきました。

これまでたくさんの方と出会い、いろいろな質問をして学んできた子どもたち。
質問の内容も、質問の仕方も上手になってきました。
みんなのために、働いていただいていることがよくわかった1時間でした。
ありがとうございました。
12:04
12345