このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
〒512-1305 三重県四日市市西村町2741番地
℡ 059-339-0006 Fax 059-339-8003
保々小学校の「今」
学校の概要
沿革史
校歌
本校の教育
学校生活
日課表
保々小学校の約束
通学路
「今を未来に」(学校だより)
子どもの様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
給食室
保健室
育ちのプログラム
いじめ防止基本方針
警報などの緊急時の対応
緊急連絡
学習用タブレットについて
ミライシード・デジドリでお困りのとき
創立150周年記念集会
検索
メニュー
保々小学校の「今」
学校の概要
沿革史
校歌
本校の教育
学校生活
日課表
保々小学校の約束
通学路
「今を未来に」(学校だより)
育ちのプログラム
いじめ防止基本方針
警報などの緊急時の対応
緊急連絡
学習用タブレットについて
ミライシード・デジドリでお困りのとき
創立150周年記念集会
お知らせ
カウンタ
COUNTER
保々小学校の「今」
保々小学校の「今」
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/04/25
1・6年生 交流会 4月25日
| by
保々小学校長
ペア学年の1・6年生。
これまでも、牛乳パックひらき、1年生を迎える会などの活動を通して、
交流しています。
遠足でも、ペアで出かけます。
今日は、もっとなかよくなろうと、6年生が1年生と仲良くなろうと、
活動を計画しました。
1年生を楽しませようと、
けがをしないようにサポートする姿は、さすが6年生。
楽しい時間でしたね。
最後は、今日の振り返りをしました。
次は、遠足ですね。
14:39
2025/04/25
2・3・4・5年生 学力調査 4月25日
| by
保々小学校長
それぞれの学年で、学力調査を行いました。
2年生
初めて行う2年生も、集中して頑張っていました。
3年生
集中して取り組んでいます。
4年生
5年生
4・5年生は、タブレットパソコンを使って、
取り組みました。
自分が理解できているところ、
反対にわかっていないところ、
それがわかることが大切です。
そして、それをこれからに生かす、
ふりかえりが大切です。
14:26
2025/04/25
2年生 町たんけん 4月24日
| by
保々小学校長
生活科の町たんけんで、高見台へ出かけました。
自分の家や地区のおすすめポイントなどを紹介しながら進みます。
広い調整池や鉄道の駅を見たり、公園で遊んだりしました。
後半は、少し疲れてきている人もいましたが、
最後までがんばって歩きました。
たんけんを通して、友だちのこと、保々のことなど知り合います。
次はどこへ行くのかな。
14:15
2025/04/24
朝の読み聞かせ(図書ボランティアさん)4月24日
| by
保々小学校長
図書ボランティアさんによる、朝の読み聞かせが
本年度も始まりました。
新しい本、話題の本、こだわりの本、
昔から読みつがれる本など
いろいろな本を紹介していただきます。
子どもたちの世界が広がります。
スタートの日は、
5つのクラスで読み聞かせをしていただきました。
今年もよろしくお願いします。
12:18
2025/04/24
1年生を迎える会 4月23日
| by
保々小学校長
新しいなかまがふえたことをみんなで喜び合い
仲よく協力し合う1年生を迎える会。
1年生の人が
ペア学年の6年生と入場です。
自然と手拍子が起こります。
今年の1年生です!
校歌を歌う2~6年生
恒例の〇✕クイズです
そして、じゃんけん大会
運営委員さんと勝負です
勝った1年生にインタビューです。
1年生からのことば
「よろしくおねがいします!」
2年生からは
自分たちが育てた、アサガオの種のプレゼント
1年生からありがとう
校長先生のお話では、
今学期、最初に全校が集まる日に、
全校がつながるようにと
保々小学校の1年を
子どもたちと考え、歌詞に織り込み、
「手と手と手と」を歌って、全校でつながりました。
最後に、児童代表から、
1年生の人が安心して過ごせるように
メッセージが贈られました。
全校の児童からも
エールの言葉が送られました。
とっても楽しく、知り合う、
スタートの日でした。
運営委員さん、素敵な会をありがとう!
07:30
2025/04/22
1・2・3年生 授業の様子から 4月22日
| by
保々小学校長
1年生 体育
スポーツテストの50m走にチャレンジです。
まずは、ウォーミングアップのふえオニです。
1・2・3・・みんな、走ります。
さぁ、オニも追いかけます。
いよいよ、50m走です。
ガンバレーの声が響きます!
2年生 体育
スポーツテストのシャトルランにチャレンジです。
何度も繰り返し走るたいへんな種目ですが、
活動をリードする音楽に合わせて
ドレミファソラシド♪と歌って
楽しそうな2年生です。
3年生 図工
いろいろな技法を使って、絵の具で表現です。
偶然できる模様は、面白くてアート!
どんな作品ができるか、楽しみですね。
ガンバレーの声が響きます。
5・6年生 運営委員会活動
明日の1年生を迎える会の司会のリハーサルです。
入学した1年生を迎える
全校のうれしい気持ちが伝えられるといいですね。
明日は、よろしくお願いします。
21:45
2025/04/19
授業参観 4月19日
| by
保々小学校長
今日は本年度第1回目の
土曜活用の授業参観でした。
入学・進級した新しい学年・クラスの様子を
見ていただきました。
保護者の方の参観が楽しみで落ち着かない人もいて、
いつも以上に張り切ったり、
いつもになく緊張したり・・・と
そんなところもありましたが、
子どもたちは頑張っていたように思います。
感想のほか、お気づきのことなどありましたら、
学校までお寄せください。
本日は、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。
12:27
2025/04/18
3年生 校区たんけん 4月18日
| by
保々小学校長
昨日、今日と校区たんけんしました。
2年生の町たんけんで覚えているのか、
もうすぐ、〇〇さんの家だよ!と
話します。
この辺は、田んぼが多いね。
これは、麦畑だったんだ。
この池には、コイがいる!
いろいろ見つけられたようです。
しっかり見て、メモしています。
保々の町の特徴について、みんなで考えていきます。
20:47
2025/04/17
1・4・5年 授業の様子から 4月17日
| by
保々小学校長
1年生 算数
数の学習です。
教科書の絵の中のものを数えます。
絵の上に、ブロックを置きながら、数えます。
その数を指でつくります。
7!
みんな楽しそうです。
4年生 理科
学年園の土を耕していました。
みんなで力を合わせて、作業です。
何を植えるのかな。
5年生 国語 おにぎり石の伝説
このクラスでは、新出漢字を
ビンゴで学習しています。
ビンゴ!
楽しそうです。
このクラスでは、石の伝説の話ということから
ふれあい会館のキラキラ光る石の伝説の話になり
大盛り上がり!
このクラスも楽しそうです。
19:27
2025/04/17
6年生 集中! 4月17日
| by
保々小学校長
今年の全国学力・学習状況調査は、国語・算数・理科の3教科でした。
どの人の集中して、真剣に取り組んでいました。
3限続きの調査で、きっと疲れたと思いますが、
4限目も授業に取り組む6年生でした。
何ができて、何ができなかったか
自分の強み、弱みを知って、これからの学習に生かします。
19:20
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
1・6年生 交流会 4月25日
04/25 14:39
2・3・4・5年生 学力調査 4月25日
04/25 14:26
2年生 町たんけん 4月24日
04/25 14:15
朝の読み聞かせ(図書ボランティアさん)4月24日
04/24 12:18
1年生を迎える会 4月23日
04/24 07:30
1・2・3年生 授業の様子から 4月22日
04/22 21:45
【1年生のみ】緊急時の児童引き渡し訓練 終了しました
04/19 14:30
【1年生のみ】緊急時の児童引き渡し訓練 4月19日
04/19 12:30
授業参観 4月19日
04/19 12:27
3年生 校区たんけん 4月18日
04/18 20:47
カレンダー
2025
04
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
緊急連絡用QRコード
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project