この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
〒512-1305 三重県四日市市西村町2741番地
℡ 059-339-0006 Fax 059-339-8003
 

保々小学校の「今」

保々小学校の「今」
12345
2025/10/28new

5年生 ソラノイト 10月28日

| by 保々小学校長
ゲストティーチャーを招いて、
四日市公害についての学習をしました。
四日市公害を題材にしたマンガ「ソラノイト」を中心に
当時の様子や公害患者、公害問題と闘ってきた人々について
知りました。


谷田さんやお母さんのことばの意味を考え、
この問題と向き合おうとする姿がありました。


公害問題について、正しく知ろうとすること、
そしてこの問題に向き合うこと、行動することの大切さを学んでいました。
19:00
2025/10/28new

2年生 おいしいさつまいも 10月28日

| by 保々小学校長
栄養教諭の先生と食育
おいしいさつまいもりょうりの学習です。

事前に、どんなさつまいもりょうりがあるか
調べてきました。
さつまいもごはん、さつまいもチャーハン
さつまいもの天ぷら、にもの
フライドポテト、ポテトチップス・・・
ごはんやパンと、おかず、デザートなど、
いろいろな料理に使われていることに気づきました。

10月の献立表を見ながら、
さつまいもが使われている献立メニューを探しました。
さつまいもが使われている日は、4日ありました。
ほかの学年のみなさんも、探してみてくださいね。
次にさつまいもが出てくる給食の日は30日(木)です。
くりといっしょに出てくるよ!
12:45
2025/10/28new

開会式・閉会式リハーサル 10月28日

| by 保々小学校長
開会式・閉会式のリハーサルです。
5年生の元気いっぱいの開会宣言。運動場に声が響き渡りました。
本番もその調子で!楽しみにしてくださいね。

応援団による、保々小みんなへのエールです。


応援団の人の声に、笛と太鼓の音がリズムがはずみます。


全校の声もだんだん出てきました。
みんなの力で、盛り上げていこう!と呼びかけます。
みんなの力で、すべての人が盛り上げていこうね。

閉会式、閉会宣言。

当日の運動会成功に向けて、エールの言葉を
6年生の人がみんなに伝えました。

運動会当日が、ますます楽しみになってきました!




12:25
2025/10/27new

1・2年生 表現・団体の練習 10月27日

| by 保々小学校長
いよいよ、運動会は今週末となりました。
これまで練習してきた成果を本番に発揮できるように、
自分たちで行動できるよう取り組んでいます。
表現

元気いっぱい跳ねてます!


難しかった円も自分たちで上手につくっていました。
最後は、大きな円に!

もう1回!もう1回!と元気いっぱいのダンスです。

団体
音楽に合わせて、1年生は玉入れのところへ
2年生は、応援の場所へ移動します。

もう、流れもばっちりですね。
13:14
2025/10/25new

4年生 英語を楽しむ 10月24日

| by 保々小学校長
ALTの先生との英語の授業です。
今日は、文房具に関する英語がテーマです。
ALTの先生が話す英語は、
テキストにある4つのイラストのどの筆箱かを
考える活動です。

ちゃんと聞き取れていましたね。

次は、先生が指定した文房具の英単語を唱えたら、
ペアの子との真ん中にある消しゴムをキャッチする活動に
大盛り上がり。


英語を楽しむ4年生でした。
10:01
2025/10/25new

2年生 聞いてよ聞いて! 10月24日

| by 保々小学校長
2年生
自分の書いた日記をみんなに読んで、聴きあっています。
先生が、「みんなの日記読んだよ」と話すと、
「先生だけ、ずるい!」と子どもたち。
みんなに読みたい!とたくさんの人が言って、
発表することになりました。

読み終わった人が、裏返しのノートをめくって、
次の発表者が決まります。

自分の発表を心待ちにする人、
友達が当たって一緒に喜ぶ人、
表現したい、聴いてほしい、聴きたい
とっても素敵な場面です。

さすが、2年生!


09:52
2025/10/25new

1年生 読書の秋です 10月24日

| by 保々小学校長
1年生 読書の秋
図書室で、読みたい本を自分で決めて、読んでいます。

いろいろな物語に心を動かしたり
新しいことを知ったり
自分の心を耕し、世界を広げます。
読書をみんなで楽しもう!
09:47
2025/10/23

3年生 聖十字交流会2 10月23日

| by 保々小学校長
先週に引き続き、
3年A組が、在宅介護センターを利用されている方といっしょに、
子どもたちが考えた、ぬり絵・絵を描く・折り紙・紙飛行機など
楽しみました。

介護センターの方に盛り上げてもらったり
サポートしていただいたりしました。
ありがとうございました。


利用されている方に、その子らしく、話しかかわる姿に、
感心させられました。
利用者の方から「教えた方が上手やなぁ」など褒めていただき
子どもたちもハッピーな交流会になりました。

最後に、利用者の方も知っている歌をと
「こぎつね」を歌いました。そして、運動会で踊るソーランを披露しました。


拍手や手拍子、がんばっての応援もいただきながら、
元気いっぱい踊りました。

あと5回行きたい!
交流できたよろこび、達成感いっぱいの子どもたちでした。

聖十字の方には、たくさんご協力いただき、
ありがとうございました。
15:47
2025/10/23

全校練習 10月23日

| by 保々小学校長

第1回全校練習です。

開会式・閉会式の流れ、入場・退場の動きなど確認しました。

 

児童席からのスタートです。

先生の話をしっかり聞いています。

  

選手宣誓

ばっちり決まっていましたね!

 

体操です。

前に並ぶ体育委員さんは、

みんなのお手本になるように頑張ってくださいね!

終わってから、応援団の人が練習をしていました。

気持ちがだんだん入ってきたようです!

その調子です。

 

今年のテーマは、

すべての人が盛り上がれ!笑顔で輝く運動会。

 テーマが達成に向けて、
こうしたらどうかな?こうしたらいいんじゃない!と
「なかまとともにワクワクやってみる」です。


12:52
2025/10/22

ハッピーピースタイム 10月22日

| by 保々小学校長

毎月22日は、四日市市の人権を確かめ合う日。
10月のハッピーピースタイムをしました

ハッピーでピースな学校にするために、
みんなのために、だれかのために、自分のために、
なかまとともにワクワクやってみる!

今回は、「いのちのまつり」スペシャル!
三泗音楽会で4年生が歌った「いのちのまつり」のもとになった絵本の読み聞かせと、「いのちのまつり」の歌の合唱にチャレンジです。
脈々と受け継がれてきたたくさんの命。
誰一人かけても今の自分はいない。
だれもがみんなかけがえのない命。
そんな思いがこの歌に込められていると話しました。
そして、そのあと、4年生にリードしてもらいながら、
みんなで歌い、すてきな合唱になりました。

参加してくれた人、みんなの歌声素敵でした!

もっといろんな人に届けたいですね。


19:08
12345