このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立保々中学校
512-1035 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001
メニュー
トップページ
行事カレンダー
学校からのお知らせ
育ちのプログラム
1年生より
2年生より
3年生より
保健室より
事務室より
連絡先・アクセス
学校概要
学校の四季
年間行事
部活動紹介
学校規模
学校の沿革
歴代校長
緊急連絡ページ
令和6年度各教科シラバス
「学んでE‐net!」
↓
こちらから
↓ QRコード
リンク
令和6年度学校づくりビジョン
令和5年度学校いじめ対策防止基本方針
令和3年度学校自己評価
令和4年度学校自己評価
四日市市部活動ガイドライン
令和5年度四日市市立保々中学校部活動方針
四日市市立中学校共用標準制服デザイン
「県立高校案内レインボーメッセージ202
4」
三泗地区「高校展」
保々中学校旧ホームページ
市内学校ホームページ
警報等の発表・解除にともなう生徒の登下校について
緊急連絡ページのQRコード
日誌
2年生より
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/03/12
2年生より レクリエーション(リーダー会主催)
| by
保々中職員
本日6限目、学年でレクリエーションを行いました。リーダー会が司会や準備をし、みんなの前に立って指示をしたり、盛り上げたりする姿がありました。
明日は各クラスで座談会が行われます。来年は3年生、不安なことも各々あるかと思いますが、それを乗り越えていくためのヒントが今日のレクリエーションのようなあたたかい雰囲気ではないかと思います。いろんなことを受け止め合える時間にできたらなと思います。来年さらにあたたかい雰囲気になっていくことを期待します。
16:27
2025/01/20
2年生より グループワーク
| by
保々中職員
本日5限目、グループワーク『月世界からの脱出』をしました。
グループで意見を出し合い、月世界から脱出するなら何を持っていくかという問いに対して一つの意見を作りました。
多数決などに頼らず、少数意見も尊重しながら、班で納得できる意見を作るということを目標にやりました。いろいろな意見が出て、人によってものの見方考え方は違うのだということが改めて確認できたと思います。
14:19
2024/12/05
2年生より 学校調べ発表
| by
保々中職員
本日6限目、学校調べの発表がありました。班ごとに割り当てられた学校を調べ、その学校の広報担当者となってその学校のPRをしてもらいました。調べてみて初めて知ったこと、その高校の魅力、聞いている人も興味を持って聞いている様子がありました。
今後、自分の進路選択に向けての参考になったのではないでしょうか。気になった学校については、さらに調べてみましょう。各ご家庭でも話題にあげていただけると嬉しいです。
14:46
2024/11/25
2年生より 仕事調べ発表
| by
保々中職員
本日5限目、仕事調べの発表をしました。身近な仕事として職場体験学習でお世話になった事業所について、「どうすればその仕事に就けるのか」をテーマに各班調べて発表しました。
「こんな学校を卒業する必要がある」「こんな資格を取得する必要がある」などと調べて発表しました。聞く側も積極的に質問する様子がありました。
次は「学校調べ」と題して、高校などについて調べて発表していく予定です。この活動をこれからの自分自身の進路選択に生かしていきましょう。
14:46
2024/11/11
2年生より 進路学習がスタート
| by
保々中職員
本日5限目、進路学習ということで自分の行った職場体験の事業先について、そこに就職するためにどのような資格やどのような学校に行く必要があるかを考えました。
職場体験や、最近クラスで発表したドリームツリーの取り組みを自分の進路につなげられるようにしていこうと思います。
期末テスト後、高校を含めたいろいろな学校について調べる取り組みを始める予定です。
16:59
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project