四日市市立保々中学校
 512-1035 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001

 

新着情報

 

日誌

学校からのお知らせ >> 記事詳細

2022/02/25

1・2年のクラスもあと1か月

| by 管理職
1・2年生の学年末テストは本日が最終日でした。早速、4時間目以降の授業で、テスト返しをしている教科もありました。大切なのは、次へつながるための振り返りをしっかりとすることです。
さて、保々中学校ではどの教室にも「あたたかい聴き方をしよう」と題した掲示物があります。「聴く」ことはとても大切だと意識付けするためのものでもあります。
『聴く』力が向上すると、様々な力がそれに伴って向上してきます。
(以下のような「聴き方」を意識すると汎用的な能力が向上します。【横浜国立大学 高木教授より】)
・話す人の方を向いて聴くことができる。
・話を最後まで聴くことができる。
・自分の考えと比べ、同じ、同感、納得などをしながら聴くことができる。
・友だちの話や考えを復唱できるように聴くことができる。
・自分の考えと比べ、似ている、少し違うなど意識しながら聴くことができる。
・自分の考えを持って聴くことができる。
・話を聴いて反応することができる。
・内容を確認しながら聴くことができる。
・相手の話を理解しようとして聴くことができる。
・相手がなぜそう思ったのかを、考えながら聴くことができる。
・話す人の立場や想いに寄り添って聴くことができる。
・課題に沿った話し合いが出来ているかを考えながら聴くことができる。
1・2年生も今のクラスで過ごす日々はあと1か月もありません。「あたたかい聴き方」を意識して、一人一人が大切にされ、認め合える「支持的風土のある学級集団」へと、今よりもっと向上させていこう。

19:44