このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立保々中学校
512-1035 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001
メニュー
トップページ
行事カレンダー
学校からのお知らせ
育ちのプログラム
1年生より
2年生より
3年生より
保健室より
事務室より
連絡先・アクセス
学校概要
学校の四季
年間行事
部活動紹介
学校規模
学校の沿革
歴代校長
緊急連絡ページ
令和6年度各教科シラバス
「学んでE‐net!」
↓
こちらから
↓ QRコード
リンク
令和6年度学校づくりビジョン
令和5年度学校いじめ対策防止基本方針
令和3年度学校自己評価
令和4年度学校自己評価
四日市市部活動ガイドライン
令和5年度四日市市立保々中学校部活動方針
四日市市立中学校共用標準制服デザイン
「県立高校案内レインボーメッセージ202
4」
三泗地区「高校展」
保々中学校旧ホームページ
市内学校ホームページ
警報等の発表・解除にともなう生徒の登下校について
緊急連絡ページのQRコード
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
席替え
04/21 13:36
Whenの使い方
04/18 12:12
昨年までの振り返り
04/17 18:10
みえスタディチェック
04/17 09:56
標準学力検査NRT
04/17 09:42
日誌
学校からのお知らせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/03/16
読書活動の充実と食育の推進
| by
管理職
四日市市では、「学校図書館いきいき推進事業」を推進しており、全小中学校に週1日以上専門的な知識を持つ学校図書館司書が配置されています。本日は、その司書の方に「ブックトーク」を実施していただきました。興味関心を抱かせるよう紹介された本は、どれも読んでみたいと思えるものばかりでした。読書活動を通して想像力・思考力・表現力等を育成し、豊かな心の涵養を図ります。また、家庭科では、「この野菜の名前は?」「この加工食品の材料は?」「これはどこの国のパン?」等の普段食するものが何でできているのか、どこのものなのか考える授業を展開していました。「食」について考えることで
、生涯にわたって健全な心と体を培い、豊かな人間性を育んでいきます。
17:53
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
カレンダー
2025
04
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
カウンタ
COUNTER
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project