[HOME] 学校からのお知らせ

 授業公開週間B 2013.11.20
 今日の4限目、2年A組の理科(伊藤先生)の授業公開がありました。「雲のできかた」についての授業で、いくつかの実験をしながら考えていくというものでした。実験でいくつかのことを確かめながらまとめていくので、とてもよくわかりました。生徒たちも楽しく学習できていました。内容のある、とても興味深い授業でした。2年C組では明日の1限目にするそうなので、楽しみにしていてください。

 1年生教室前廊下には・・・ 2013.11.19
 今、1年生の教室前廊下には、「各学年からのお知らせ」でも掲載した11月12日に実施したボランティア(福祉)体験学習の班新聞が貼られています。先日のオープンデーに間に合うように、1年生は放課後の時間も使ったりしながら仕上げたようです。各班、とてもしっかりとまとめられています。残念ながらオープンデーに来られなかった1年生の保護者のみなさんは、12月11〜13日の三者懇談会の折にぜひご覧ください。
 三者懇談会の案内は全学年一斉に、先週お子さんを通じてさせていただきました。お越しいただく時間等の詳細は各担任より連絡させていただきますので、よろしくお願いします。

 三泗音楽会の写真をいただきました 2013.11.19
 11月7日(木)・8日(金)に四日市市文化会館にて開催された三泗中学校音楽会での写真を教育委員会から学校広報活動用として送っていただきました。保々中学校からは11月7日(木)に3年B組が参加してきました。3年B組の生徒たちは、11月5日には文化祭で審査員をしていただいた朝明高校の中野先生にもご指導いただくなど、文化祭後も練習を重ねていました。当日も保々中学校の代表として立派に合唱を披露してきてくれました。生徒たちにとっては中学校でのよき思い出となったことでしょう。
 当日は、保護者の方にもご参観いただいたとのことで、ありがとうございました。

 保々中学校文化祭[続編C]「閉会式」 2013.11.17
 閉会式ではまず最初に、井上先生から合唱コンクールの講評がありました。審査員をしていただいた朝明高校の中野先生が午後は都合が悪く、中野先生からの講評も併せて井上先生から話してもらいました。中野先生は各学年、各クラスの合唱について一つ一つ講評をしていただいていたようです。それぞれの学年が持ち味を出して素晴らしい合唱ができたと思います。3年生の合唱のレベルの高さはもちろんのこと、今回は2年生の学年合唱が素晴らしく、2年生学年合唱に対して、「審査員特別賞」をいただきました。中野先生、本当にありがとうございました。合唱コンクール審査結果は以下のとおりです。

【合唱コンクール審査結果】
 金賞 3年A組、3年B組、2年C組
 銀賞 2年A組、2年B組、1年B組
 銅賞 1年A組、1年C組
 最優秀クラス 3年B組
 審査員特別賞 3年A組、2年生学年合唱
 最優秀指揮者賞 奥川敬太さん、市川大晋さん(3A)、杉野遥香さん(3B)

 合唱コンクールの表彰式の後、生徒会代表と校長先生からのあいさつがありました。
 最後になりましたが、文化祭ではとても多くの保護者や地域のみなさんに参観していただき、本当にありがとうございました。そのことは生徒たちにとって、大きな元気や勇気、喜びになったことと思います。今後とも生徒たちのさまざまな活動に対しまして、ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 保々中学校文化祭[続編B]人権劇「ここに生まれる平成の水平社〜あなたには本音で語れる仲間はいますか〜」 2013.11.17
 今年の文化祭「人権劇」の題名は、「ここに生まれる平成の水平社〜あなたには本音で語れる仲間はいますか〜」です。今年の夏休みの人権フィールドワークでは、奈良県の水平社博物館見学や、西光寺で聞いた清原隆宣さんのお話などから、部落差別問題について学習しました。この人権劇は、そこでの学習をもとに、そのことを通して自分自身のことや、自分たちを取り巻く仲間のことを振り返り、シナリオ委員の生徒たちが中心となってシナリオがつくられ、取り組まれた人権劇です。
 人権劇では、部落差別の問題だけではなしに、”自分の本音を語れる仲間”をテーマに自分たちの思いをセリフにのせて立派に演じてくれました。とても内容が濃く、劇を見ていて自分のことを振り返ったり、いろいろなことについて考えさせられたりしました。参観いただいた保護者・地域の方からも「感動しました」「部落問題について知ることは大切だと感じました」などのご意見もいただきました。観ていた生徒たちからも、劇メンバーが伝えたかったことが伝わったことが、劇を観ている様子や感想からもうかがえました。
 人権劇メンバーのみなさん、長い期間の準備、練習等、本当にお疲れさまでした。ここで得た経験はきっとこれからの自分に生かしていける大きなものとなることでしょう。他の全校生徒のみなさんもこの劇から得られたことを、これからの活動に生かしていってください。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60 Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70 Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80 Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90 Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100 Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110 Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120 Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130 Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140 Page141 Page142 Page143
[最新の状態に更新]