[HOME] 学校からのお知らせ

 あけましておめでとうございます〜本年もよろしくお願いいたします〜 2015.1.1
 新しい年がスタートしました。今年の元日の朝はかなり風が強く、晴れてはいるものの肌寒い日となりました。今年も第1グラウンドは殖栗神社への初詣参拝の来客者の車でいっぱいでした。お隣の保々小学校の運動場では少年野球が恒例の初練習をしていました。年末に風邪やインフルエンザにかかっていた人はもう回復されたでしょうか。また今晩から寒気が日本列島を覆い、四日市でも明日にかけて雪が降ると予報されています。体調管理にはくれぐれもご注意ください。また外出される際には雪に十分お気をつけください。
 今年1年もみなさんにとってよい年でありますよう、祈念しています。本年も本校の教育活動に対しまして、これまでと変わらずご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 冬休みの部活動A〜2014年学校最終日〜 2014.12.26
 今年は12月27日・28日が土日のため、今日が学校が開いている最終日となりました。今日も多くのクラブが活動していました。ただ今日もインフルエンザの影響で活動を早く切り上げるクラブもあったようです。文化部は最後の部活動で調理実習をしていました。今日のメニューは「たこ焼き」で職員室にもできたたこ焼きを持って来てくれました。とても美味しくいただきました。文化部のみなさん、ごちそうさまでした。
 いくつかのクラブは28日(日)まで活動があるようですが、学校は年が開けて1月6日(火)からスタートになります。
 保護者、地域のみなさん今年1年、大変お世話になり、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。来年度も変わらずどうぞよろしくお願いします。

 冬休みの部活動〜インフルエンザ続出!〜 2014.12.25
 写真は今日の部活動の様子です。今日は朝から職員室の電話で多くの部活動の欠席連絡が入っていました。その理由のうち9人がインフルエンザということでした。他にも熱が出て、もしかしたらインフルエンザかもという人が6名いました。1年生を中心に流行り始めたようです。今は冬休み中なので、出席停止の用紙は必要ありませんが、部活動には参加できません。1週間程は自宅で療養が必要ですね。かかってしまった人は大事にしてください。今日は部員がそろわず、部活動を早く切り上げたところもあったようです。みなさん、くれぐれも体調管理には気をつけてましょう。
 冬休みの部活動は多くが、今年は明日で切り上げ、新年1月6日から活動開始のようです。その他のクラブも12月28日には部活動を終了する予定のようです。

 3学期に図書室空調設備工事が入ります 2014.12.24
 今年度から順次、図書室、視聴覚室、音楽室にエアコンが入ります。今年度は図書室に入るということで、今日業者の人が来校し、現場確認等をしました。日程調整の後、3学期には工事に入るとのことでした。
 図書室に行ったら、コーナーが変わっていました。今回のテーマは「化」。「化学」「化石」「化ける」「化ばかす」「だまされる」などいろいろな本が置かれていました。それと冬休みに年が変わるということで、「未年」(ひつじどし)のコーナーもつくられていました。図書室ではもう2015年を迎えていました。冬休みはクリスマスやお正月があっていろいろと忙しいかもしれませんが、時間を見つけて読書をするのもよいですね。

 今日は2学期、終業式 2014.12.22
 今日の3限目に終業式をしました。終業式に先立ち、まず表彰伝達がありました。中体連の新人大会等の部活動の他にも、科学・社会科作品、新聞スクラップ、読書感想文、保々地区人権メッセージなど、さまざまな表彰がされました。
 終業式で佐藤校長先生は、この間表彰があったノーベル平和賞を受賞したマララさんのスピーチを引用され、社会で生きる私たちには学問が大切であることを話されました。2学期を振り返り、3年生を中心に学校全体で誇りある活動をしてきたこと、新しい年の初めに自分がどうしていくかの志をもってこれからの生き方をつくっていけるよう計画を立て、3学期を次のステップへのまとめの時期として迎えられるようにと続けて話されました。
 井上先生からは、冬休みの生活についての話がありました。冬休みのしおりにも書かれているよう、@外泊が禁止されていること、A自転車のカギをかけるなど管理をしっかりすること、B不審者等、何か被害にあうようなことがあったら、学校や警察に連絡することなど確認がありました。生徒のみなさんは、またしおりをしっかりと読んでおいてください。そして有意義な冬休みとなるよう、過ごしてください。
 2学期は行事も多く、とてもたくさんの保護者や地域の方々に来校いただきました。本当にありがとうございました。しばらくの間学校はお休みになり、地域で生徒たちを見かけることも多くあるかと思います。これまでに引き続き、ご支援ご協力よろしくお願いします

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60 Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70 Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80 Page81 Page82 Page83
[最新の状態に更新]