2年生は「昔から伝わる言い方」を学習しています。
これまで、十二支に関わって、ねずみ=ね、うさぎ=う といいます。など勉強しました。
今回は「いろは歌」 今は「あいうえお・・・」だけれど、昔の覚え方は「いろはにほへと・・・」と言うように今とは違うのですね。
また、「ゑ」や「ゐ」など、今の文字と違うものがあることも知りました。
さらに、昔はお正月に「いろはかるた」や「きょう土かるた」で遊んだことも知りました。
そこで、今回は自分の気持ちをみんなに伝えるため、「学校かるた」を考えました。
給食のことや好きな教科のこと、普段の生活でのことなど、学校に関係する題材を考えました。
はじめの一文字から文を考えるのは難しいですが、各自の思いがこもった作品が出来上がりました。