【5年生】9月8日の課題について
オンラインにつながらなくても大丈夫だよ!みんな場所はちがっても同じ課題をがんばっています!
1時間目:算数
・教科書155ページのむらさき色の四角形を切り取り、ノートにしきつめてみよう。空白がなくしきつめることができるかな?しきつめたら、ノートにのりで貼(は)っておこう。教科書は、93ページを見ながらしましょう。
2時間目:音楽
※初めてオフライン学習をする人は、9月1日(水)の課題①②③、9月7日(火)の課題④⑤⑥をしましょう。
※以下⑦~⑨から、2つ以上選んで学習を進める。順番を気にしなくてよい。
④「ビリーブ」「ありがとうの花」を教科書などできるだけ見ないで歌ってみよう。
その場に立って歌う。だれも周りに人がいなければ、マスクを外して歌ってよい。
⑤「グッ パー」を両手で10回くりかえし、指がよく動く準備をする。
「小さな約束」と「リボンのおどり」をけんばんハーモニカかリコーダーで3回ずつえんそうする。
⑥教科書85ページにある「記号」「名前」「意味」をそのままノート(自主勉強など)にうつす。
時間があれば、記号を見て、「名前」「意味」が言える練習をする。
3時間目:国語
・漢字ドリル「総・衛・救・停」をする。
・教科書P144「和の文化をうけつぐ」を読む。
・本文の中から言葉を5つ以上決め、辞書でその言葉の意味を調べる。
(配付したふうとうの中に、意味調べ用の表が書いてあるノートプリントがあります。使ってください。)
4時間目:総合
・自然教室に向けて、がんばりたいこと・みんなでやってみたいことなどを自学ノートに書きましょう。
※・オンラインでは、自然教室の話をする予定です。オフラインの場合はできませんので、また学校へ来ることができるようになってからあらためて話をしますね。
5時間目:体育・保健
・P20、P21の事故にあいそうな場面に赤鉛筆で丸をする。
・P22~P24を読んでプリントをする。
・腕立て15回 上体起こし(腹筋)15回 ムキムキになろう。