今日は6年生国語で詩「生きる(谷川俊太郎)」を朗読する授業(写真①②)を見ました。感じたことをどう表現するか。言葉に込められた気持ちや思いを想像して、読み合っていました。読解力と表現力が表裏一体に静かに高まっていくようでした。
2年生の外国語(写真③④)の授業は賑やかでした。HEF(派遣英語指導員)の指示(touch your ~)にあわせて頭やひざをさわるゼスチャーをするゲームで、時々、フェイントが入ります。HEFが話す言葉はほとんど英語ですが、コミュニケーションが楽しく成立していました。
新聞報道もありましたが、商工会議所青年部様から本(写真⑤)をいただきました。今話題の渋沢栄一の生き方や格言からお金の大切さを学ぶ絵本です。早速、新聞記事を添えて子どもたちに知らせました。寄贈いただいたご厚意に感謝し、偉人から熱く学んでほしいと思います。
⇩ 写真①
⇩ 写真②
⇩ 写真③
⇩ 写真④
⇩ 写真⑤