本日は町別集会を行い、集団登校のきまりやマナー、安全な登下校の仕方などについて話し合いました。終了後、PTAの地区常任委員の方々とともに町ごとに下校して、通学路や集合場所の確認も行いました。
登校時のようすを見ていますと、班長さんをはじめ、高学年がしっかりあいさつできる班ほど、低学年の子も元気よくあいさつできるようです。並び方や歩く速さなど小さい子のことを考えてきめ細かに配慮して、声掛けができる班になってほしいと思います。
最後は、「みえ地物一番給食の日」の紹介です。今日の献立には、8種類の地物が使われていました。写真をみて考えてみてください。(答えは下に)
⇩ 町別集会のようす
⇩ ランドセルに光り輝く班長さんの証!
⇩ PTAの地区常任委員さんとともに(三ツ谷地区)
⇩ 子どもたちを見守ってくださる県警認定子ども安全・安心の店前にて
⇩ 北署の方がみえてCTYさんの取材を受けていました
⇩ みえ地物一番給食の日②:ビビンバ、豆腐と筍のスープ、牛乳
(答)牛乳、米、卵、豚肉、豆腐、筍、シイタケ、ネギ