動画配信

詳細オプション



インターネットでZoomに接続する方法を開きます。
1件
インターネットでZoomに接続する方法

登録者:海蔵小HP管理者 | 2021/01/21 | (0票)

日誌

学校のようす >> 記事詳細

2025/02/28

【全校】6年生を送る会 

| by 学校長
楽しみにしていた「6年生を送る会」がありました。
朝の会では1年生が6年生の教室へ出向き、メダルのプレゼントです。

そのメダルを首からかけ、以前に5年生からもらった招待状を持ち、花のアーチの下を5年生が演奏する「威風堂々」、1~4年生の拍手のもと入場しました。

その後、各学年からの発表。
1年生、きれいなチャイムで始まり、6年生が1年生の時に運動会で踊った「パプリカ」の歌とダンスを贈りました。隊形移動もあってとても見ごたえがあり、「手にはいっぱいの花を抱えてら~る~ら~り~ら~♪」に合わせ花束をプレゼントしました。

2年生、ミッキーの耳を付け、「こぐまの2月」の演奏、「小さな世界」と「あの青い空のように」の歌に合わせて手話を表現しました。みんなの動きがピタリとそろっていました。手話をがんばって覚えた努力が分かりました。歌声もとても素敵でした。

3年生、モチモチの木の群読とリコーダーがとても調和していました。豆太とじさまの世界に聞き入っていたら、突然のゾンビダンスが始まり、とても楽しませてもらいました。勇気100%を歌う表情もみんな笑顔で素敵でした。

4年生、「オーラリー」のリコーダー演奏、音色がとてもきれいでした。呼びかけも素敵で、4年生の思いがきっと6年生に伝わったと思います。「世界を旅する音楽室」の歌とダンスがピタリと合っていて、元気が出てくる発表でした。

5年生、体育館の壁飾り作成をはじめ、送る会の準備や運営、入退場曲の演奏、そして、「6年間の思い出のアルバム(劇)」と今日の日を迎えるにあたり、大忙しでやらなければならないことが盛りだくさんでした。そのおかげで、今日は素敵な送る会となりました。進行役の人たちもはっきりと話すことができ、上手な司会ぶりでした。劇の内容もみんなから笑いを誘うほど、楽しかったです。

最後に6年生、「DEPARTURE」の演奏。みんなの音が一つになりました。すごく迫力がありました。チーム海蔵小6年生の「結束」を感じました。


全員合唱「夢の世界を」は2部合唱で体育館中、素晴らしい歌声が響き渡りました。
みんなの力やがんばりが集まり、素敵な6年生を送る会となりましたね。

最後に、「DEPARTURE」とは出発するという意味です。6年生は小学校を卒業し、次のステージとなる中学生への出発の時です。今日の思い出を胸に、素敵な出発ができるよう、残された14日間を楽しく、大切にしてくださいね。


12:40