【3年生】9月9日(木)の課題について
Zoomにつながらなくても、だいじょうぶ!!下に書いてある内ようの学習をしましょう。場所はちがっても、3年生のみんなが同じことをがんばっているよ。
1限目 8:45~国語
・新出漢字「帳」「君」「秒」を書き順に気をつけてドリルに書きましょう。
めあて:はじめ・中・終わりの「中」に書かれている内容をたしかめよう。
・筆者の主張をたしかめた後、音読をしましょう。(8~10分間)
・何の競技(きょうぎ)が例(れい)にあげられているかな?ノートに書きましょう。
・パラリンピックで大切にしていることは何だろうか?ノートに書きましょう。
2限目9:35~ 書写
・教科書P20・P22をよく読みましょう。
・学校から持ち帰った書写シート「 5 原こう用紙に書こう ⑤はらい」をていねいにしあげましょう。(原こう用紙のところは、教科書P20を見ながら書きます。)
・ はやく終わったら、書写シートの色ぬりのところをしましょう。
3限目10:40~算数(9/8に教科書p.105△5まで学習しました。)
・九九の練習 「正しく 速く」
家の人に聞いてもらう。
自分でノートに100マス計算を書いて、やる。
計算カード(カードがある人はやりましょう。ない人は、だれかに問題を出してもらうなど他の方法でやりましょう)
・計算ドリル2番,7番~9番 らくらくノートにやって、答え合わせと直しをしましょう。終わっている人は、クマノミのノートに2回目をしましょう。
4限目11:30~社会
・のびゆく四日市P21~24を読みましょう。
・できる人は、インターネットからNHK for schoolの小3 社会『コノマチリサーチ』の中の「いろいろな店を知りたいぞ」の番組を見てみましょう。
・教科書P68・69を読みましょう。
・P68の買い物調べカードとP69の表を見て、気づいたことをノートにまとめましょう。
・P68の見方・考え方の①~⑤を見て、自分の家の人に買い物をする時のことで聞き取り、ノートにメモをしましょう。(次回の社会の時間までにします。)
5限目13:30~道とく
教科書P110「お母さん、かぜでねこむ—ちびまるこちゃん―」を読み、道徳のワークシートの空らんをすべてうめましょう。