1月に予定されていた「なかよし活動」は、インフルエンザや風邪による欠席者増加を受け、今日まで延期をしていました。
楽しみにしていた子もいたようで、今日は朝から「なかよし活動がある~!」と嬉しそうに話しかけてくれる子が何人もいました。
まずは1・6年生が2時間目に行いました。
内容は「けいどろ」と「玉入れ」でした。
1年生の子が投げられるように玉を渡している6年生の姿がありました。1年生が楽しめるようにと「慮る」6年生の姿はとても素敵でした!
3・5年生は4時間目に行いました。
内容は「鬼ごっこ」と「大玉はこび」でした。
3・5年生が4人で組となり、行きは大玉を転がし、帰りは大玉を運んできて次の組にバトンタッチします。
大きな玉を4人で持ち上げるのがなかなか難しそうでしたが、みんなで協力し、息を合わせて一生懸命運びました。
2・4年生は6時間目に行いました。
内容は、「ふえ鬼」と「ドッチビー」でした。
天気予報通り、午後は今季最強寒波の影響もあり、雪が舞う時もありましたが、そんな寒さをものともせず、2・4年生の子たちは歓声を上げながら楽しくなかよし活動を行いました。
どの学年も上級生が下級生をサポートしながら取り組めていて、上級生としてのたくましさを感じました。
代表委員さん、今日の活動の運営、進行、ありがとう!!