「プラス思考」「協力・感謝」「不便を楽しもう」と出発の際に子どもたちへ伝えました。
自然教室の2日間、5年生の子たちは様々な場面でこの3つのことを意識できた自然教室となりました。
 

 
朝食をしっかりと食べ、今日のエネルギーを充電しました。
「しっかりと寝て、100%充電できた!」と伝えてくれる子もいました。
豚汁、おいしかったです。
  
その後、部屋の片づけをしました。
布団をたたんだり、リネン(シーツ)を片づけたりと同じ部屋の仲間と協力し合いながら、「来た時よりも美しく」を合言葉に取り組みました。
その後は「カレーライスづくり」です。
 
 
野菜を切ったり、米を研いだりする調理チームと、窯で薪を組んだりするかまどチームに分かれ作業をしました。
お家でよく調理を手伝いますという子はするすると皮をむいたり切ったりし、手早く調理をすすめていました。

また、かまどチームは、薪の組み方を工夫しながら、空気の通り道を意識しながら、四角形や三角形の思い思いの薪組みをしました。
 
 
途中、火が消えてしまった班もありましたが、失敗を繰り返しながらも、どの班も大きな火をつけることができました。
 
 
出来上がったカレーをおしいく食べた後は、協力をして窯の掃除をしたり、食器や鍋を洗ったりしました。

なかなかススが落ちず、何度もゴシゴシこすりました。
 
 
その後、お世話になった自然の家の方にあいさつをし、自然の家を後にしました。
 
 
学校に戻り到着式。

様々な活動の際には実行委員が前に出て進行してくれました。
 
5年生の皆さんお疲れさまでした。
たくさんの思い出のできた自然教室となりましたね。
この2日間の出来事をぜひおうちの人に伝え、これまでの準備等でお世話になった感謝の気持ちを伝えてくださいね。
 (自分の洗濯物、自分で洗濯場へ持って行けたかな?)
このホームページを見てくれている4年生以下の皆さん。
自然教室の様子は伝わったかな?
今から楽しみにしていてくださいね。