日誌

子どもの様子
12345
2025/02/04new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
みんなでチャレンジ


冬の体力づくりで大縄跳びでに取り組んでいます。
低学年は高学年に縄を回してもらって跳んでいます。低学年の子どもたちに合わせて縄を回してくれるので、跳べる子どもたちが増えてきました。
高学年は、低学年に比べて縄を速く回しても順調に跳べています。連続で縄には入れる子どもたちも多くなっています。
11:31
2025/02/03new

今日の子どもたち

| by 楠小学校
図書委員が、クラスのみんなに読み聞かせを披露しました。

低学年の前で上手に読めるように練習です。

みんな集中して聞けていて、本の世界に入りこんでいました。

16:55 | 5年生
2025/02/03new

今日の子どもたち

| by 楠小学校

6年生でNPO法人みっくみえの助産師である松岡さんをお招きして「性・生命に関する授業」を行いました。思春期の心や体の成長、自分の心や体を守るために必要なことについて学習を行いました。また、最後に乳児の模型を抱いたり、妊婦体験をさせてもらいました。
15:56
2025/01/30new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
子ども人権フォーラム 6年生


楠中学校ブロック人権フォーラムを行いました。
楠中2年生と楠小6年生が集まり「デマやうわさに流されない自分になるにはどうしたらいいか」を一緒に考えました。
22班に分かれてグループワークをした後、全体会で各グループから出た作戦を交流しました。
グループワークでは、和気あいあいとした雰囲気の中で活発な話し合いが行われていました。
13:06
2025/01/29new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
避難訓練


20分休みに避難訓練を行いました。
児童には予告せずに行いましたが、とても落ち着いて避難できました。
本日の訓練では、緊急地震速報を聞いて机の下にもぐるなど身を守る行動をとり、その後揺れがおさまったという放送を聞いて運動場に避難しました。
14:40
2025/01/27

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
冬の体力づくり


今日から2月7日まで、ペア学年で縄跳びの練習をしたり、各クラス2チームに分かれて、八の字跳びに取り組みます。
クラスのなかまと協力したり、異学年の子どもたちと交流を深めたりしながら,縄跳び運動に取り組み、寒さに負けない健康な心と体をつくることを目指します。





11:41
2025/01/23

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
My Best Memory  6年生


外国語の授業では、「My Best Memory」を英語で作文しました。
修学旅行の思い出や運動会などの行事について書いていることが多かったです。
タブレットを使って日本語を英語に変換したり、単語を調べたりしながら作文していました。
18:44
2025/01/23

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
みえスタディチェック 5年生


2限目から4限目までの3時間、国語・算数・理科の問題に取り組みました。
最後まであきらめずに自分のもてる力を発揮しようと問題に取り組んでいました。
15:12
2025/01/23

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
おもちゃランド 2年生


生活科の時間にグループで作ったおもちゃで、交代で当番を決めて遊びました。どの子も夢中になって遊んでいました。
次は隣のクラスの子どもたちを招待して遊ぶために、改善点を出し合っておもちゃやルールの修正を行っていました。より楽しんでもらうためにどうするとよいかよく考えたり、隣のクラスの子どもたちを思いやる言葉が出たりして、子どもたちの温かさが伝わってきました。
14:59
2025/01/23

きょうだい学年ウォークラリー

| by 楠小学校
 児童会の企画で、今週はきょうだい学年で20分休みにウォークラリーをしています。今日は1・6年生。グループで廊下に貼ってあるお題をクリアしながら周っていました。


11:53
12345

カウンタ

COUNTER55849