日誌

子どもの様子
12345
2024/06/28new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
外国語


質問に元気よく英語で答えていました。
12:54
2024/06/28new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
酸素と二酸化炭素


光が当たった葉とそうでない葉から出される酸素と二酸化炭素の量を調べていました。
教室に戻り、実験結果をまとめ、他の実験方法についても学習していました。
12:50
2024/06/27new

海がめの出前講座を受けました。

| by 楠小学校
 3年生では「総合的な学習の時間」にウミガメについての学習をしました。吉崎海岸にときどき産卵のために上陸するアカウミガメについての学習です。「ウミガメネットワーク三重」の方から紙芝居や動画で説明を受けた後、たくさんの資料を見せていただきながら楽しく学ぶことができていました。とても充実した時間になりました。


16:16 | 3年生
2024/06/27new

今日の楠小学校

| by 楠小HP管理者
光とかげの花畑


3年生の作品です。図工で作成したステンドグラスの花畑です。
透けた模様と優しい色合いで、窓を彩っています。
10:36
2024/06/26new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
筆の使い方 きほんのき


1年生は、今日で絵具セットを使うのが2回目です。
筆を左から右へ、右から左へと動かして線を描いていきます。
慎重に筆を進める子どもたちが多かったです。
19:21
2024/06/26new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
1L+1L3dL=


2年生では水のかさを学習しています。
「1L+1L3dL」この式の答えを導くのに、友だちの考えをよく聞いて、よく考えていろんな意見が出されていました。
算数用語も発言の中に出てきて、感心しました。

19:08
2024/06/26new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
ピアニカ 2年生


ピアニカの練習をしています。一生懸命吹いていました。
19:05
2024/06/26new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
国語のテスト 3年生


とても真剣にテストに取り組んでいました。
テストは、返された後が肝心です。間違えたところは、もう一度やり直して「できる」を増やしていきたいですね。
18:55
2024/06/26new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
にじんで広がる世界 3年生


白のクレパスで絵を描いた後、水をたっぷり含ませた筆で色をのせていきます。
クレパスで絵具がはじかれ、お話の世界から飛び出したようなとても幻想的な作品になっていました。
18:51
2024/06/26new

今日の子どもたち

| by 楠小HP管理者
ごみの学習 4年生


タブレットで資料を見ながら学習していました。
18:49
12345

カウンタ

COUNTER3756