日々の学習を
手軽にオンラインで!

▼映像教材・アプリ教材を豊富に取り揃えています▼




「L-Gate」にログインして
「教材・アプリ」を選択すると
利用できるコンテンツが表示されます

*L-Gateの使い方
 

お知らせ

SNSで不適切な
書き込みを発見
したら・・・
 
ネットみえーる広報チラシ
(三重県教育委員会)
ここをクリック

教育委員会や警察等の関係機関と連携し、書き込みの削除等を行います。
被害にあっている児童生徒を守る対応や心のケアを行います。
 
トップニュース
◆「防災部」を設立しました 
 
令和六年度部員募集中!
生徒の防災知識や技能の向上、将来的に地域で活躍する人材の育成を目的とした「防災部」が発足しました。
「自分たちのまちは自分たちで守る」といった自覚を持ち、防災意識の醸成などを目指して活動しています。
 
 
中学校区学びの一体化目標「出せる強さと受けとめるしなやかさ」

 
新着ニュース
学校生活の紹介・今日のトピック・お知らせ
12345
2024/06/28new

雨の一日でした。

| by 管理職
 ようやく梅雨らしい天気になり、今日は雨模様の一日でした。そんな雨にも負けず、放課後は、生徒たちは部活動に勤しんでいました。外の部活動は、雨で思うようにできませんが、室内では子どもたちの元気な声が聞こえていました。
 

 

 
18:04
2024/06/27new

発表に向けて 2年生

| by 管理職
 2年生も来月の学習発表会に向けての報告レポートが仕上がってきているようです。
当日を楽しみにしていますね。 

15:05
2024/06/27new

1年生 防災学習

| by 管理職
 1年生の5時間目は防災学習。
体育館で中消防署の方から、防災についてのお話を聞かせていただいた後は、起震車による地震の擬似体験です。最近は地震も多いため、子どもたちも真剣に取り組んでいます。
ここにもまた、大切なまなびがあります。


14:18
2024/06/27new

1年生 防災教室

| by 橋北中学校


5・6限目の1年生の防災教室です。
四日市中消防署・北消防署・サルビア分団のみなさんにご来校いただいて、
講習をしていただきました。

第一部は、災害についての講話
第二部は、起震車による地震体験
第三部は、救助講習会

でした。とても濃密で中身の濃い内容でした。
6月11日の防災学習とともに、防災や共助についての意識と知識が高まったと思います。

講師の先生方のおかげもあって、自分事として取り組み1年生のすがたが見られて良かったです。
13:22
2024/06/27new

今日の学びは?

| by 管理職
 3年生は朝からお迎えのバスに乗って、「四日市立博物館&プラネタリウム」、「四日市公害と環境未来館」へ。学校の外へ出ての学びです。
小学5年生で行った時とはまた違う新しい発見や出会いがありましたね。そして、今日の学びと出会いが、それぞれの日常や未来にどのようにつながっていくのでしょう?


 お腹が空いたところで、学校に到着。美味しい給食をいただいたら、午後からの授業もがんばりましょう。
12:27
2024/06/27new

もとに、

| by 管理職
 昨日の全体研修会での小林准教授からの助言をもとに、研修委員会が早速動き始めました。
職員室、各学年のホワイトボードには、まずは今日からこの一学期に取り組んでいくことが掲示されました。

 全てをクリアしていくことは、簡単ではありませんが、動き始めなければ何も生み出せません。昨日の研修での学びが意味あるものになるよう、子どもたちとともに、若手も中堅もベテランも、みんなで改善を繰り返しながら良い授業をつくっていきましょう!
「注:伴奏者→伴走者」
08:23
2024/06/26new

校内全体研修会

| by 管理職
 今日の全体研修会。今年も放送大学の 小林祐紀 准教授をお招きして、校区小学校や技術科の先生方にもご参加いただきながら、充実した研修会となりました。皆さま本当にありがとうございました。


 小林准教授には5時間目の1年生技術科の授業だけでなく、4時間目からすべての学年の授業を参観していただきました。


10月の研修会にもご助言いただく小林准教授からは、今年「つながる」をテーマに掲げた橋北中学校が、これから推進していくべき7つの取り組みについて、丁寧にご説明いただきました。
(具体的な内容を知りたい方は、是非とも10月の研修会にご参加ください。)


 
また市教育委員会支援課及び指導課からお越しいただいた、指導主事の皆さまにも感謝申し上げます。
19:40
2024/06/26new

6月26日(水)1時間目

| by 管理職
 おはようございます。曇り空ですので、梅雨の晴れ間とまではいきませんが、雨の日よりは過ごしやすく感じますね。
 本日は校内研修会のため、2,3年生は昼食後下校となります。
1年生は5時間目の授業まで、お付き合いください。


各学年とも1時間目から良い雰囲気で授業に臨めていますね。
09:09
2024/06/25new

草ww抜き週間スタート!

| by 管理職
 気温、降水量、すべてが植物が育つための環境として、最高の状態になってきました。そのため、グラウンドも植物が青々と成長し、草原のようになってきました。
 そこで、毎年恒例の草抜き週間がスタートしました。掃除の時間に、学年ごとに順番に草抜きをしていきます。今日は、1年生の番でした。毎日、草抜きをすることで、よいグラウンドコンディションにしていきましょう。
 
16:14
2024/06/25new

1年生 校外避難訓練

| by 橋北中学校


6月21日(金)のテスト終了後に校外避難訓練に行きました。

 大きな地震が起こった後、津波が到達するまでの間に避難をすることを想定して行いました。今回はハザードマップを参考にして阿倉川駅の近くのピアゴまで歩いていきました。
 道中の危険な箇所や歩くのに困難な場所などを見つけながら歩いていきました。
14:47
12345

新着情報

 

パブリックスペース

雨の一日でした。06/28 18:04
発表に向けて 2年生06/27 15:05
1年生 防災学習06/27 14:18
1年生 防災教室06/27 13:22
今日の学びは?06/27 12:27

オンライン状況

オンラインユーザー12人
ログインユーザー0人

カウンタ

COUNTER896544