めざせ!スーパー橋北っ子

 

橋北中学校区 学びの一体化テーマ


 
 

四日市学習ポータルサイト

電子図書館

 

フォトギャラリー

学校づくりビジョン


 

最新情報

 
【学校】6年生を送る会02/21 13:30
今日の2・3限目に体育館で6年生を送る会が行われました。この日のために各学年で6年生のみんなに「感謝の気持ちを伝えよう」「楽しい時間を過ごしてもらおう」と体育館の壁面の飾りを作ったり、出し物の練習をしたりしてきました。また、6年生を含...
【学校】第4回コミュニティスクール運営協議会02/20 16:10
本日9:30より第4回コミュニティスクール運営協議会が開催されました。委員の皆様 には、授業の様子や体育館で行われていた6年生を送る会の練習の様子を参観していただきました。「どの子もいい姿。みんなの前で発言しようとする姿もよい。」など...
【学校】雪の中の登校02/19 08:30
今朝はたくさん雪が降り、子どもたちは雪景色の中での登校となりました。子どもたちが登校する数分前の通学路の状況を確認したところ、凍っているようなこともなく雪もやんでいる状態でした。ところが、子どもたちが学校に着く時間になると雪が降り始め...
【1年生】朝の様子02/18 08:45
今朝の橋北地区はうっすら雪化粧。子どもたちの登校するころにはほとんど雪も解けていましたが、何人かの子たちが、上手に雪を集めて雪だるまや雪のボールを持って登校していました。2枚目の写真は今朝の1年生の教室の様子です。先生から配られた保健...
【3年生】カミツキガメは悪者か(国語)02/17 09:30
中央階段の2階に3年生が学習した国語の説明文「カミツキガメは悪者か」の学習の記録が掲示されています。カミツキガメのように、悪者扱いされてしまっている外来種が他にもいないのか、子どもたちはそれぞれ調べました。そして「ワニガメ」や「ヒアリ...
【つばさ】学習発表会02/14 17:00
今日は、つばさの学習発表会本番の日でした。1限後の休み時間に友だちから「いってらっしゃーい」と声をかけられて、午後の部に間に合うように電車に乗って会場の四日市市文化会館へ向かいました。第3ホールでおうちの方が用意してくれたお弁当を食べ...
【学校】学習発表会のリハーサル・応援02/13 13:00
明日の午後、つばさ学級は学習発表会に出場します。タイトルは「きょうほくマジック!?」。2人ペアになって次々にマジックが披露されます。明日の本番に向けた最終リハーサルを全校で見守りました。マジックが決まるたびに大きな拍手がおこりました。...
【6年生】道徳科の授業02/12 16:00
5限目に6年A組で校内授業研究があり、複数の先生が参観する機会がありました。今日は、「六千人の命を救った決断 ~杉原千上畝~」の教材を用いて、「正義をつらぬく心」について学びました。日本領事館の儀交換だった杉原千上畝さんが、政府の役人...
【学校】たくさん雪がふりました02/10 11:00
金曜日の夜から土曜日にかけて、四日市市でもたくさん雪が降りました。今朝の登校時、子どもたちも雪が積もった場所に気をつけて登校していました。「土曜日に雪でかまくらつくっよ。子ども2人、入れたよ」「雪だるまを6つもつくったよ」・・・と今年...
【3年生】昔のくらし02/07 08:40
今、3年生は社会科で昔のくらしの学習をしています。今から80年前ごろまでは、多くのおうちで、洗濯板を使って洗濯していたことを学習し、実際に自分たちで洗濯板とたらい(おけ)を使って洗濯することになりました。水は、避難所開設の時に使用でき...
【4年生】道徳「ぼくはMVP」02/07 08:35
先日4年生の教室で、道徳の授業がありました。「ぼくはMVP」という教材です。主人公の「こうちゃん」がドッチボールをしているときに、本当はアウトだった(足をかすっていた)のに、そのことを正直に言えずに時間が過ぎ、試合は大逆転で勝利。クラ...
【2年生】読書&独唱02/06 11:40
今朝2年生の教室で読書の時間がありました。今は一人一台端末を持っているので、四日市電子図書館で本を選んで端末に映し出された映像で読書している子もいます。もちろん教室にある本で読書を楽しむ人もいます。今の子どもたちの読書環境は「本を手に...
【学校】全校遊び02/06 08:35
昨日の20分休みに体育委員会主催の「全校遊び」がありました。必ず参加しなければいけないというものではありません。もしよければ、どなたでもどうぞ、といった具合です。参加は自由なのですが、たくさんの人が集まりました。今回は「全校おにごっこ...
【学校】中学校2年生(2名)の職業体験02/05 11:00
(1枚目の写真)今日から3日間、本校3・4年生の教室にそれぞれ一人ずつ、中学2年生の生徒さんが、職業体験に来てくれています。先生の授業の補助的な仕事をしたり、休み時間に子どもたちと遊んだりしてくれています。 (2枚目の写真)登校した子...
【学校】学校保健委員会02/04 08:35
昨日5限目に学校保健委員会が行われました。初めに保健委員会から、講師先生の紹介やお越しいただいた学校薬剤師の先生の紹介と、自分たちが調査したことのお知らせがありました。その後、講師の先生から、健康なおなかのこと、元気な体とうんちの関係...
【4年生】数え方を生み出そう02/03 08:40
4年生は国語で「数え方を生み出そう」の学習をしました。その特徴に着目し、それぞれの子どもたちが新しい数え方を考えました。その新しい数え方が4年生教室前に掲示されました。ひよこはピヨピヨ鳴くから「1ピヨ・2ピヨ…」と数えます、という作品...