先日、学校の運動場の樹木剪定をしていただきました。春を迎える前にずいぶんときれいにしていただいたので、子どもたちも気持ちよく学校生活を過ごせることと思います。メダカの池の横にもカイズカイブキがあり、葉が池に落ちてしまい、メダカの環境としてはあまりよろしくないという話も聞いていました。また、1階の西側の教室の日当たりがよくありませんでした。そこで今回の剪定ですっきりとしていただきました。
(写真は【樹木剪定後(今朝)の校舎南側の様子(手前は現在のフジバカマ・パンジー)】(左写真) と 【メダカ※2の池】(右写真))
※1フジバカマは多年草で、冬は地上に出ている部分は枯れますが、地下の根は生きています。
※2メダカは、冬に間、水の底に溜まった枯れ葉などの中でじっとして冬眠(越冬)するそうです。

