今日も朝から橋北っ子の学びの時間がスタートしました。学年末ということもあり、1限目からテストをする学級もありました。6年生は理科のテストを終えた児童から、となりの教室に移動し、マイクロビットを使ってプログラミングをしていました。自分で音や光のプログラムを作りマイクロビットの基盤に実行させるというものです。あっという間に曲「カイト」のプログラムを実行(カイトの電子音が流れる)させている子もいました。また、本を見て「占い」をプログラミングしている子もいました。
一方、運動場では4年生が体育の授業でサッカーをしていました。1つのコートで2つのボールを使っているので、子どもたちの運動量も多くなり、ゲームを楽しみながら運動量も多くなり体力づくりにもつながります。運動場ではサッカーを楽しむ元気な子どもたちの声が聞かれました。

