1年生だより
件名:橋北保育園・橋北幼稚園との遊ぼう会
(2015.2.16)
16日の2・3時間目に、園児との遊ぼう会を行いました。生活科で一年間を振り返りながら、橋北小学校の生活がよくわかるように、大判かるたを作りました。遊ぼう会では、学校案内をした後、グループ対抗でこのかるたを使って遊びました。最後に、一年生からのプレゼントを渡し、4月にまた会えるのを楽しみにして、別れました。
件名:6年生の英語劇
(2015.2.5)
6年生の人たちに「桃太郎」の英語劇を見せていただきました。誰もが知っている桃太郎のストーリーに英語活動で聞き覚えのある英単語をつなぎ合わせながら、子どもたちは楽しく見せてもらいました。「big peach」「dog」etc. 「○○の言葉も□□の言葉もわかったよ。」と楽しそうに話していました。6年生にとっても総まとめの学習ですが、1年生にとっても、英語活動のまとめの学習になりました。6年生の皆さんありがとう!
件名:読書週間
(2015.2.5)
2日は、ボランティアの方に「パンダ銭湯」の本を読んでいただきました。パンダが服を脱いでいくと白熊に・・・。お風呂からあがると服を着て、耳を黒く塗ってパンダに・・・。みんなびっくり大笑いでした。3日は、図書室で司書の先生から「ボジャビの木」を読んでいただきました。動物たちがボジャビの木の名前を覚えられなくて大変。子どもたちは、「ボジャビ」の木の名前をしっかり覚えてしまいました。5日は、委員会による紙芝居の読み聞かせがありました。
件名:なわとび集会
(2015.2.4)
各学年2チームずつで2分間に大縄8の字跳びを何回跳べるかに挑戦しました。1年生は、練習を始めたころ、5.6人しか跳べなかったのですが、今では全員が跳べるようになってきました。何回も縄が回るのを待って跳んでいた子たちが、友達が跳んだあと、すぐに縄に入れるようになり、少しずつ回数も増えてきました。今日のなわとび集会1年生2チームの合計は104回でした。よくがんばりました♡
件名:土曜授業B
(2015.2.4)
1月31日に土曜授業が行われました。今回は、生活科(凧揚げ)と体育(大縄)と国語です。凧揚げには、強すぎるくらいの風が吹き、あっという間に糸が切れた子もいましたが、どの子もうまく凧を揚げることができました。凧揚げや大縄を頑張っている様子を見ていただいたり、一緒に楽しんでいただいたりして、子どもたちも思い出に残る体験ができました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
[最新の状態に更新]