1年生だより
件名:防犯教室
(2015.5.28)
5月27日(水)は、防犯教室がありました。南警察署の人がおみえになり、「いかのおすし」の大切さを話していただきました。また、DVDを見て、安全そうに見えて実はあぶない場所があることに気づきました。その後、南警察署の人があぶない大人役を演じて、実際に「大声をだす」ことなどもやってみました。
自分の身を守るための正しい知識を楽しみながら学ぶことができました。
件名:お誕生会〜4・5月のお友達〜
(2015.5.28)
5月26日(火)に、初めてのお誕生日会をしました。
4・5月がお誕生日のお友達に、ハッピーバースデーの歌とメッセージカードをプレゼントしました。そのあと、「よつかど」や「じゃんけん列車」のゲームをして楽しみました。「お誕生日のお友達から一言」では、「宿題をがんばりたい」「体育をがんばりたい」「お勉強をがんばりたい」とみんな意気込んでいました。
件名:学校探検〜校長室〜
(2015.5.21)
今日は、校長室に学校探検に行きました。行く前に教室で質問を考えていったのですが、学校に関することや校長先生のお仕事について、また校長先生個人に関するものなどさまざまな質問があがりました。
部屋にあるスズムシのかごについて質問している子もいました。
たくさん質問した子どもたちは、さらに橋北小学校についていろいろな発見をすることができました。
件名:避難訓練2回目
(2015.5.21)
5月20日(水)に避難訓練がありました。訓練2回目ということもあって、以前よりも要領をつかんで行動することができました。しかし、以前より少し緊張感が欠けたかな?と思う場面も見られたので、「訓練ではなく本当だと思って、緊張感を持って取り組む」ことを改めて確認し、次の避難訓練に臨みたいと思いました。
件名:大きくな〜れ!
(2015.5.7)
今日は、生活科でアサガオの種をまきました。種をまく前に教室で、保育園や幼稚園で植えたことのあるものを聞くと、ジャガイモ・トマト・シシトウ・スナップエンドウ・ナス・メロン・キュウリ・スイカ・チューリップなどなど、野菜から果物、鑑賞花までいろんな植物を育てていることがわかり、驚きました。家で育てている植物もたくさんあるみたいでした。その中にはアサガオもありました。初めてアサガオを育てる子も2回目の子も、愛情をこめてアサガオを育ててほしいと思います。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
[最新の状態に更新]