5年生だより
件名:本の読み聞かせをしていただきました。
(2015.2.8)
2月5日(金)の朝の読書の時間に、図書ボランティアの中島さんに本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちが読んだことのない本を2冊読んでいただきました。戦争のお話の本、オーケストラの本です。読んでいただくだけでなく、中島さんの本のメッセージも話していただきました。本を貸していただき、休み時間に読む姿が見られました。
件名:六年生を送る会の取り組みを進めています。
(2015.2.8)
1月末から、六年生を送る会の取り組みが始まりました。4つのグループに分かれ、それぞれ自分の役割に向けて取り組んでいます。
先週の総合の時間を使って、グループごとに動き始めました。相談をしたり、飾りを作ったり、アンケート用紙を作ったりとがんばっています。当日まで10日間です。忙しいですが、自主的に取り組んでいけるように担任も支援していこうと思います。
件名:語り聞かせがありました。
(2015.2.3)
2月3日(火)の6時間目に5年生全体で銀の櫂の方による語り聞かせをしていただきました。今回は、3つのお話をしていただきました。
「妖精の丘は燃えている」「牛方とやまんば」「ルンペンシュティルツヘン」です。アイルランド、日本、ドイツといろいろな国のお話を聞かせていただきました。読み聞かせとは違い、自分で想像しながら聞くことの楽しさを感じることができました。
今週は読書週間なので、いろいろな本を読んでほしいと思います。
件名:炊き出し訓練を行いました。
(2015.1.16)
1月16日(金)の5・6時間目に、炊き出し訓練を行いました。これは、みえ防災コーディネーターの方に学校に来ていただき、防災のことについての学習を行うものです。
地震や津波の怖さを知り、実際に震災が起こったときに、どうすればよいかを教えていただいたり、考えたりしました。また土鍋を使って、実際にご飯を炊く体験をしました。炊き方を教えていただき、どの班もおいしくご飯が炊けました。炊いたご飯でおにぎりを作るときにも、食器を汚さない工夫も教えていただき、実際に震災が起こったときの対処方法を知ることができました。
大変有意義な学習をすることができました。
件名:新年試筆を行いました。
(2015.1.9)
1月9日(金)、3学期が始まって2日目。今日は、5年生各クラスで、新年試筆を行いました。「出発」という字を丁寧に習字で書きました。どの子も、より丁寧な字を書こうと一生懸命に取り組む姿がとても印象的でした。
校内書写展で展示をしますので、子どもたちの作品をご覧ください。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
[最新の状態に更新]