6年生だより
件名:六年生を送る会の練習が始まりました。
(2014.2.24)
先週の木曜日から、六年生を送る会の練習が始まりました。実行委員を中心にして、練習をしています。リコーダー奏と合奏を行います。1年生から5年生は、六年生を送る会へ向けて練習をしてくれています。楽しい思い出に残る会になるように、練習をしていきたいと思います。2月26日(水)が当日となります。ご都合がつきましたら、ご参観ください。
件名:人権コンサートがありました。
(2014.2.3)
1月30日(木)に人権コンサートがありました。東京からゴスペルのグループの方に来ていただき、心温まる音楽や歌を聴かせていただきました。子どもたちは、とても静かに聴くことができていました。「愛」をテーマにした歌を歌っていただきました。子どもたちの心にも届いてくれているといいなと思います。
件名:食育の学習をしました。
(2013.12.16)
12月13日の1・2時間目に各学級で栄養教諭の喜多先生に来ていただいて、食育の授業をしました。今回は朝ごはんの大切さについて学習しました。家庭科でも朝食のメニューについて学習し、調理実習も行いました。そこで家庭科で学習したことも生かして、朝食のメニューを班で考え、それぞれメニューのポイントを紹介しながら進めていきました。どの班も、栄養や手軽さなどを考えてメニューを選ぶことができていたと思います。
もうすぐ冬休みです。朝食を作ってみるのもいいかもしれませんね。
件名:携帯安全教室の授業をしました
(2013.12.16)
12月13日の6時間目に携帯安全教室がありました。KDDIの方にお越しいただいて、携帯電話を安全に使うために気をつけることなどを教えていただきました。ビデオでメールや無料ゲーム、ブログなどの危険なところを紹介してもらいながら、どうしていくとよいのかを考えていきました。子どもたちにとって、大変身近な携帯電話です。正しい使い方をして欲しいと思います。
件名:薬物乱用防止教室がありました。
(2013.12.9)
12月6日(金)に薬物乱用防止教室が行われました。ライオンズクラブの方にお越しいただき、ビデオを見たり、お話を聞いたりしました。薬は正しく使わなくてはならないこと、興味でしてはいけないこと、誘われても断る勇気をもつことなどを教えていただきました。これから大人になっていく子どもたちにとって、大切な内容を学習することができました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
[最新の状態に更新]