2年生は生活科の「町たんけんに出かけよう」の学習で、自分たちの地区にある建物を見学します。今年は子どもたちから見学希望の多かった「千福寺・覚照寺・江田神社」を見学先に決め、クラスを解体して、自分が調べたいところに行って、友達に知らせる学習にしました。


千福寺


覚照寺
★めあては「神社やお寺は何のためにあるのか調べよう」です。どの地区でも真剣に話を聞き、メモを取っていました。
今回の学習ではたくさんの保護者ボランティアの方にお世話になりました。ありがとうございました。


★6年生は四日市税務署の方々による租税教室で各クラス1時間ずつ学びました。冊子を見ながら説明を聞いた後、DVDを見ながら税金がなくなったらどうなるのかを考えました。最後に1億円の重さ(10㎏)を体感し、「これが10個分で学校が建つのかぁ・・」とつぶやいていました。

★今日「ふるさと三重を愛する会」の皆さんが、校門脇にある三重小学校の由来が書いてあるパネルを届けてくださいました。令和7年度に150周年を迎える三重小学校。ぜひ学校へお越しの際はご一読ください。

★今日の給食はさばのみそ煮と昆布和え、筑前煮でした。今日のさばは脂がのっていて、味付けも抜群で、今まで食べたみそ煮の中でも一番おいしかったです。秋から冬にとれるさばは脂がのっているそうです。ぜひご家庭でも挑戦してみてください。