四日市市立三重小学校

  〒512-0904
 三重県四日市市東坂部町222番地2
   TEL 059-330-0036
   FAX 059-330-0037

 

学校のようす

学校より >> 記事詳細

2023/11/29

4年1組:あなたにできること

| by 三重小HP管理者

★今日は、4年1組の授業を紹介します。
その名も、「あなたにできること」です。
「みんなが安心できるクラス」をつくるために、自分にできることは何かを考える授業です。

★『同じクラスの子に冗談みたいな感じでからかわれるAさん。最初は笑って返していたAさんですが、最近はたたき方がきつくなってきて辛そうです。周りの子も笑って見ています。何とかしたいのですが・・・。』
★あなたならこの状況を見てどうしますか。
①からかっている子に注意する。
②先生や大人の人に言う。
③Aさんの話をきく・相談にのる。
④何もできない
⑤そのほか
↑この中から自分の気持ちに近いものを選び、どうしてそれを選んだのか理由を書きました。どの子も自分事として考え、すらすら書く姿がありました。

★その後は、みんなで意見交流です。
発言する子の意見を受けて、「確かに」や、「でもさ・・・」など、友だちの意見に耳を傾け反応し、しっかりと発表する姿やきく姿がありました。
★また、④の「何もできない」について、みんなで考える場面もありました。
その時のAさんの気持ちはどうだろう?みんな口々に言い合います。「いやな気持ちだと思う」「学校に来たくないと思うかも」「悲しい」など、寄り添った発言がたくさん出ました。

★そして『めあて』に戻り、どうすれば安心できるクラスをつくれるか自分事として再度考えました。
意見交流をする中、「『何もできない』ということがないクラスにしたい」や、「何かは行動したい」と思う子がほとんどでした。
★さらに、最後の振り返りで、「たたいてしまっている子の話を聞きたい」と書いている子もいました。なるほどなと思いました。みんなが安心できるクラスをつくるためには、どの子の気持ちも大事にしたいと思う表れではないかと思いました。とても素敵です。
まずは、寄り添ったり、話をしたりきいたりしていろいろな子がいることを知り認め合うことが大切ですね。もしかしたら行動できなくとも、気にかけ支える気持ちをもつだけでも素敵なことかもしれません。しかし、それはおもてには見えてきません。行動に起こすこと、声をあげていくことがやっぱり大切であると改めて感じました。

★今日の給食は黒糖パン、牛乳、豆乳グラタン、ごぼうサラダです。
どれも食べ応えがありおいしくいただきました。

13:29