お知らせ

★ 四日市市教育委員会のホームページが新しくなりました!    
・各種情報が盛りだくさん!生徒の皆さんは学びやすくなりましたよ。                                 
 
 保護者の皆様もどうぞご活用を

 こちらを⇒ 
四日市市教育委員会ホームページ

★ 放課後が変わります!                                                                     
 こちらを⇒ 放課後デザインの取組

  
  PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。
  また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。

 
★ R6年度の就学援助(しゅうがくえんじょ)の申請(しんせい)について
・9月1日にH&SでおしらせのR6年度用の申請手続き(しんせいてつづき)です。
こちらを➡
R6しゅうがくえんじょしんせい
ひつようなようしをダウンロードしてください

★ Zoomのインストールや操作方法についてはこちらをご覧ください。

  Zoomのスマホからの参加方法について.pdf
 

新着情報

 

学校より

トップページ >> 記事詳細

2024/06/26

ゴールデン週間 第3弾!

| by 校長
 本日、3年生の「市長対談」の日となりました。
2年生の後半から、税金の仕組み、ふるさと納税等について
学びはじめ、
修学旅行に向けての「よっかいちPR活動」資料づくり、プレゼンの
練習、推敲を重ね、修学旅行先での本番、挑戦。
 本日、三重平中学校に四日市市長を迎えました。

                    ↓ 校長せんせ~い!(内心ドキドキ)


 代表3グループによる「よっかいちPR活動」プレゼン。
市長の前で緊張しながら発表しました。

 会場には、コミュニティスクールの委員さん、
保護者の方も
期待をもって参観してくださいました。

 四日市市の歴史、産業、特産物
 万古焼、ごま油etc・・・


 ふるさと納税をこんなことに使いたい・・・


 学年代表による四日市市への提言
学校で使用している「タブレット」の機能の充実について



②安心して過ごせる環境整備について
   子ども食堂・宅配弁当サービス
   家事代行サービス等の支援など

 提案を受け、市長からの質疑応答もありました。
市長からどんな質問が来るの??
答えられるかな・・・・どきどき

私たちの考えた「提言書」を市長に提出。


ぜひとも市政に反映していただきたい。


 

 自分たちで(学年の力で)ここまでやり切りました。
 ほっと一息。
 緊張緊張の時間でした。


 さてさて、これからです。

「こどもど真ん中社会」
 ど真ん中は、何を考える。
 ど真ん中、がんばれ!

 未来の社会の創り手たち。
 これまでの積み重ねを生かし
 変わらず進んでいきましょう。

 今日の一球は 
  直球(まっすぐ)のストライク!

  ど真ん中でしたよ!
 
  四日市市長、本日はこのような機会をいただき、ありがとうございました。

 また、3年生のみなさん、3年生の先生方 お疲れさまでした。

 そしてそして、うちの校長先生!ここまでたどり着きましたね。
 そして、これからですね。

 ゴールデン週間は 続きます!
18:36