これは、17日のお話。
生徒会が進めています
校則改正の取組いよいよ終盤戦です。
生徒会本部にとっては、
山場を迎えました
校則改正案のプレゼンを先生たちに
職員会議で提案しました。
生徒が自ら教師にプレゼン提案する取組は、なかなか一般的ではない取組。
三重平中らしい取組といっても過言ではないでしょう!
(生徒側にしてみたら、たまったものではないかも???)
(いえいえ、実は先生側も直接提案されると受け答えにもこまるもの?)
というわけではじまります!
先生たちからは、通常の職員会議のように
シビアに、いくつか
質問を投げかけていきました。
本部役員さんは、この日のためにプレゼンをつくり、想定問答を考え
「生徒みんなの思いを結果にしたい」「うまく思いを伝えたい」
「先生たちからの質問や意見にしっかり答えていきたい」と緊張感をもって
臨んでいました。
米倉会長の
「お時間つくっていただきありがとうございます。
それでは、提案・説明をさせていただきます」の言葉でいよいよスタート!
3人の3年生役員が、まずは、どうどうと提案をすすめ、2年生役員へバトンタッチ!
みんなが緊張感を乗り越えていました。こういう経験がいいのですよね。
3年生の役員が、しっかりと根拠や理由を回答したり、自分たちの個人の考えや思い、
生徒の目安箱の声なども交えて一生懸命伝えてくれ、先生たちの納得を獲得していました。
生徒会さんたちは、
「一人ひとりの判断力」というキーワードを力強く語ってくれました。
先生たちも、
「その判断力には個人差がありそうだがどうだろうか?」と問うと。
「『主体性・協働性・社会性』を磨いて成長してきている。
みんなでともに意識しあうことで、お互いきちんとした判断をして
いきたい」と返してくれました。
「判断力を磨き高めていくこと」「後輩にも継承していってほしいこと」など
先生たちからも期待と要望を伝えて、今回の校則改正提案は、
職員会議の承認となりました。
校長先生からねぎらいと提案内容への評価の言葉がありました。
そして、宿題もありました。
生徒会本部さんは、しっかりうなずきながら聞いて、自信と達成感をもって
次へ向かって気持ちを新たにしていました。
これからは、生徒総会で、全校で生徒会が中心になって
取組の方針やら確認事項やらを共有し全校で実施していく
予定だとのこと。
みなさん、任せましたよ。
未来・仲間・社会とつながる三重平中学校!
Fight!