お知らせ

★ 四日市市教育委員会のホームページが新しくなりました!    
・各種情報が盛りだくさん!生徒の皆さんは学びやすくなりましたよ。                                 
 
 保護者の皆様もどうぞご活用を

 こちらを⇒ 
四日市市教育委員会ホームページ

★ 放課後が変わります!                                                                     
 こちらを⇒ 放課後デザインの取組

  
  PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。
  また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。

 
★ R6年度の就学援助(しゅうがくえんじょ)の申請(しんせい)について
・9月1日にH&SでおしらせのR6年度用の申請手続き(しんせいてつづき)です。
こちらを➡
R6しゅうがくえんじょしんせい
ひつようなようしをダウンロードしてください

★ Zoomのインストールや操作方法についてはこちらをご覧ください。

  Zoomのスマホからの参加方法について.pdf
 

新着情報

 

学校より

トップページ
12345
2024/06/28new

6月28日(金)雨

| by 校長
 おはようございます。
6月28日(金)天気は「雨」です。
よく降っています。

 さて、金曜日です。
今週、三重平中学校は、「ゴールデン週間」。

 さまざまな取り組みがありました。
 
 雨降って ダイラ ますます盛り上がる

 出会いにより、知れたこと、考えられたこと
 先週の自分との変化

  を確認しながら、進みたいですね。

 今朝の「」の様子です。

 このようです。

 今朝の「」の様子です。
 職員室前の、名物(?)長い長い廊下

直線 なんメートルあるのだろう。











 あらっ 見守りさんがいてくれました。


   抽象から具体


  雨もまた よし

 しなやかに いきましょう

07:18
2024/06/27new

今日の放課後

| by 校長
 今日の放課後
  今日は木曜日。
 地域こども教室  生徒議会  教育相談 自主学習会など
  放課後をそれぞれデザインしていました。

<地域こども教室>
 自ら・・・学ぶ生徒

 先生方、いつもありがとうございます。




 <1年生自主学習会>

 基礎、繰り返し学習、質問
 丁寧に学習を進めていました。

 ともに時間を過ごし、
 わからないところをかくさずに
 安心して学習できる空間。

 自分を前進させる 自分からつくる時間

 三重平中学校
   励んでいます。
20:51
2024/06/27new

「折れない心」講演会

| by 校長
 本日、堀もとこさん(人間力アップコンサルタント 認定心理士)
願って願ってお迎え
レジリエンス「折れない心」講演会を行いました。


人とのかかわりで、残念ながら傷つくこともある。
人に悪口を言われて傷ついたこと、すごく落ち込んだこと

また、私も人の悪口を言ってしまい、
実は、人を傷つけていたこと
など・・・

悪口をそのまま引き受けず
 うまく流すこと 無視すること、

 反応しないこと・・・

 マイナスな表現、思考に引き込まれない。

「私は    」を意識する。


 ~気にしないための方法~の5つ

 人生の大原則

  自分と他人は違う
  他人は・・・・ない


 
 自分(あなた)の価値は、誰が何と言おうが
  変わらない

  大切なもの


 さまざまなキーワードをいただきました。

 簡単に折れないよ!

  人を折れさせない言動を!

 「あなたの心は
   あなただけのもの」



 世の中の
  悪口はなくならない・・・

   でも 悪口はなくしたい・・・

   少々のことでは 折れない

   たくましく

   気にしない

 講演会後、振り返りを行いました。
 みなさんの振り返りを「ぶ」(分析)し、
 今後に生かし、つなげます。

 堀もとこさん、今日はパワフル
  背中を「どんっ」と押してくださる
    お話、ありがとうございました。

 また、三重平中学校にいらしてくださいね。
20:18
2024/06/27

6月27日(木)

| by 校長
 6月27日(木)
興奮の嵐(?)の後の今朝。
三重平中はこのようです。

 適度な(?)湿度。

 っさしぶりに・・・
   ぞいてみました。
 恒例(?)の・・・
  名物「ビオトープ

 うちの「メダカ」さんたちは

どうだ?


 みえるかな?

 やっぱりぼやけた
  (もうそろそろなんとか してよ・・・)

 あっ こういう場合は もういちど
   遠くから見てみる(視点をかえる)


 そう先輩が教えてくれた
  そうだそうだ。 そうだった。
 

   具体 と 抽象

   

   俯瞰
(ふかん)する



 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
  ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
  ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡



 見えたかしら?

 見守りさんがいてくれました。

  いつも三重平中学校をお見守りいただいて
   ありがとうございます。

 本日も、ゲストを迎え、出会いと学習を続けます。

 第4弾! はじまります。
07:36
2024/06/26

ゴールデン週間 第3弾!

| by 校長
 本日、3年生の「市長対談」の日となりました。
2年生の後半から、税金の仕組み、ふるさと納税等について
学びはじめ、
修学旅行に向けての「よっかいちPR活動」資料づくり、プレゼンの
練習、推敲を重ね、修学旅行先での本番、挑戦。
 本日、三重平中学校に四日市市長を迎えました。

                    ↓ 校長せんせ~い!(内心ドキドキ)


 代表3グループによる「よっかいちPR活動」プレゼン。
市長の前で緊張しながら発表しました。

 会場には、コミュニティスクールの委員さん、
保護者の方も
期待をもって参観してくださいました。

 四日市市の歴史、産業、特産物
 万古焼、ごま油etc・・・


 ふるさと納税をこんなことに使いたい・・・


 学年代表による四日市市への提言
学校で使用している「タブレット」の機能の充実について



②安心して過ごせる環境整備について
   子ども食堂・宅配弁当サービス
   家事代行サービス等の支援など

 提案を受け、市長からの質疑応答もありました。
市長からどんな質問が来るの??
答えられるかな・・・・どきどき

私たちの考えた「提言書」を市長に提出。


ぜひとも市政に反映していただきたい。


 

 自分たちで(学年の力で)ここまでやり切りました。
 ほっと一息。
 緊張緊張の時間でした。


 さてさて、これからです。

「こどもど真ん中社会」
 ど真ん中は、何を考える。
 ど真ん中、がんばれ!

 未来の社会の創り手たち。
 これまでの積み重ねを生かし
 変わらず進んでいきましょう。

 今日の一球は 
  直球(まっすぐ)のストライク!

  ど真ん中でしたよ!
 
  四日市市長、本日はこのような機会をいただき、ありがとうございました。

 また、3年生のみなさん、3年生の先生方 お疲れさまでした。

 そしてそして、うちの校長先生!ここまでたどり着きましたね。
 そして、これからですね。

 ゴールデン週間は 続きます!
18:36
12345