日誌

学校より
12345
2024/11/21new

【6年生】どんな場合があるかな?

| by 学校長
 算数の中で、並べ方と組み合わせ方について学ぶ単元が進んでいます。いわゆる「確率」との出会いです。今日の課題は「A/B/C/Dの4つのチームで、バスケットボールの試合をします。どのチームも、ほかのチームと1回ずつ試合をするとき、どんな対戦があるか調べよう」です。
 子どもたちからたくさんの考え方が出される、とても楽しい場面です。樹形図・表・図…総当たりになるには、を考えます。それぞれ一人ひとりがタブレットに考えを書き込み、みんなに伝える姿がありました。

16:08
2024/11/20new

【3年生】話の中心をはっきりと

| by 学校長
 国語科で「話したいな 好きな時間」の単元の最終活動あたり「みんなの前で話そう」に取り組んでいました。話す内容は、中心をはっきり話すため、「始め・中・終わり」を意識してこれまでの学習で取り組みました。
 さて、いよいよ「みんなの前で話そう」になると、とても緊張するものです。(と私は思うのですが、得意な児童もいるかもしれませんが…)。でも、どの子も一生懸命「聞き手の様子を見ながら話すことができていました。
 話の内容は、とてもすばらしいものでした。「みなさんは、何をする時間が好きですか?私は、友だちと遊んでいる時間が一番好きです。なぜかというと、おやつを一人で食べているよりも、友だちと一緒に食べた方が楽しいからです。…」「もっと友だちをよく知ることができるからです」などなど。
 友だちの発表はとても興味をもって聴き合うことができます。このように、学校づくりビジョンにある重点目標、表現力の向上、「聴き合う関係」を大切な学びを実現していきます。

16:31
2024/11/19new

【5/6年生】三泗音楽会フォト集

| by 学校長
■合唱 COSMOS






■合奏 ツバメ



16:19
2024/11/19new

【1年生】おとうとねずみ チロ

| by 学校長
 国語科の「おとうとねずみ チロ」の単元の一番始まりの授業でした。物語の始まりは、「あるひ、ねずみの きょうだいのところへ、手紙が とどきました。」から始まります。
 単元全体では、人物の様子を思い浮かべながら読み取ったことがあらわれるように音読することがめあての教材となります。
 今日は、どんな話なのかみんなで聞き合いました。教師用タブレットから範読の音声が流れると、子どもたちは教科書を開きながら、どんどん物語の世界に浸っていきます。一番下のおとうとねずみが、おばあちゃんからチョッキを編んでもらえるか心配な様子や赤と青のしましまのチョッキをもらえた時の安心したときの気もちと感謝の気もちなど、人物の心情の読み取りの授業が中心となってきます。単元が進んでいき、子どもたちから、どんな考えが出されるかがとても楽しみです。

16:08
2024/11/15

学校だより 「えのしろ」を発行

| by 学校長
学校だより「えのしろ」を発行しました。

「メニュー」→「学校だより」から見ていただくことができます。
ぜひご覧ください。


16:03
2024/11/15

【全学年】三泗音楽会で全力発揮

| by 学校長
 今日は、いよいよ三泗音楽会本番です。昨日は、全校児童に5・6年生の演奏会を開催しました。すべて本番通りに、学校紹介も行いました。
 すばらしい演奏に、1年生から4年生の子どもたちからは、「すごい!」の声。全校から「いってらっしゃーい!」と5・6年生もエールをもらっていました。

16:00
2024/11/14

【2年生】友だちハウスを作ろう

| by 学校長
 図工で「友だちハウス」を作成中です。「友だち」は先生からもらった大きめのドングリです。一人一つ、それぞれ顔を自分で描きました。
 それぞれのご家庭で集めていただいた、お菓子の空き箱や毛糸などの材料を使って製作しています。製作しながら、だんだんとごっこ遊びも始まるペアもありました。
「ここは基地だよ」「ここはエレベーター」…とても工夫を凝らした友だちハウスがいっぱいです。


16:55
2024/11/13

【全学年】自己の調整学習かけ足

| by 学校長
 かけ足運動の取り組みが月曜日から始まっています。今日も快晴の中、子どもたちが一生懸命取り組みました。少し、気温が高かったので、ほっぺが真っ赤になっている子もいます。まだ、始まったばかりなので体も慣れていないところかもしれません。
 現在の指導要領では、自分自身でめあてを考え、ふりかえりをすることで、自分自身を調整しながら学びに向かう力をつけることを目指しています。例えば、めあてを「同じ時間だけど、昨日よりも走れる距離が伸ばす。」として、ふりかえりを「昨日は、前半は速いペースで走ったから、後半ペースが落ちた。明日は、同じペースで走れるようにしていこう。」と自分自身で学びを調整していくことです。一人ひとり、めあてに向かい取り組む姿は、素敵でした。

16:19
2024/11/12

【4年生】小山田小スマイル交流

| by 学校長
 小山田小学校4年生とのスマイルタイム(交流会)を行いました。オンラインで接続して、交流しました。子どもたちはこれまでに、教室の様子や特別教室の様子など、クイズを作ったり、スライドに動画を貼ったりと本当に一生懸命に準備をしてきました。国語科の、表現をする力にもつながります。
 交流が終わった後は、「とても楽しかったー。次は?」前向きな様子が次の取り組みの原動力になります!

16:43
2024/11/11

【三重北】へびさんがぬけたあと

| by 学校長
 4年生の児童が見つけ、呼びに来てくれました。一緒に、そおおっと外しました。4年生の教室前に掲示してあります。

16:40
2024/11/11

【6年生】Holiday Fun

| by 学校長
 6年生では、少しいつもと違う外国語活動が行われていました。一人一人が、学習ボランティアの方が持ってきていただいた、仮装グッズを身につけてペアでゲームを行います。
  SHIP(船)にあたるマスを最初に区切っておいて、そのマスを「C3」などと言い当てたらチェックをしていくゲームです。
楽しみながら、表現する力のアップをねらっていきます!

16:39
2024/11/08

【5年生】自然教室で学んだよ

| by 学校長
 子どもたちが自分たちで考えためあては、「TKS」です。(T:楽しく協力して:協力してS:最高の思い出をつくろう)
本当にめあて通り、自分たちでしっかり声をかけ合って行動し、楽しい自然教室となりました。

 1日目は、ウオークラリーとマイスプーンづくり、野外炊事、キャンプファイヤーでした。ウオークラリーは普段歩きなれない山道を、チェックポイントをめざして歩きました。
 マイスプーンづくりでは、ラリーの間に自分たちで拾った木々で製作し、オリジナルのスプーンができあがりました。そのスプーンでカレーを食べた子もいます。

 野外炊事では、風が強く、ちょっとヒヤリ。。。とした部分もありましたが、どの班の炎も上手に飯盒と鍋に届きました。少しおこげもありましたが、ご飯もカレーもとても美味しくできあがりました。
ファイヤーも大変盛り上がりました。学校から、引率以外の応援に駆けつけてくれた先生方も入り、ゲームやダンスを行いました。

2日目、早朝ハイキングでは、展望台からの景色が絶景!!神島まで見えました。
 里山保全では、少年自然の家の職員の方から「なぜ里山を保全していかなくてないけないのか」といったような理科・社会の環境問題に通じる講和も聴き、学びました。少々寒かったですがとても楽しい2日間でした。

16:33
2024/11/05

【1年生】八郷西小であきみつけ

| by 学校長
 今日は、みんなでワイワイ歩いて八郷西小学校の1年生と「あきみつけ」交流会をしました。八郷西小学校にある学校林の中での交流です。木の実や葉っぱなど、秋を見つけながら、一緒に遊んだり話したり。やっと朝晩の気温差が出てきたので、少し色づいた葉っぱや栗の実を拾っていました。「こんなにいっぱい見つけたよ!」とたくさんの子が見せに来てくれました。
 でも、実はそれよりも多かった声は…「いっぱいお友達になれたよ!!」の声です。「お名前も覚えたよ!」の声も多かったです。なかよしいっぱいの一日になりました。
 こういった取り組みを活かし、今後も子どもたちの互いに関わる力やコミュニケーション力の育成につなげます。

16:35
2024/11/01

【4年生】社会見学聴き見て学ぶ

| by 学校長
 今日は4年生が社会見学に出かけました。北部浄化センターと四日市港です。
北部浄化センターについて、その役割など説明していただき、実際の施設を見せていただきました。自分たちの使用した水が、どのように循環されているかについて学ぶことができました。



四日市港では、たくさんの車が集まっており、日本全国や海外に運搬される様子を学びました。


16:19
2024/10/31

【5・6年生】三泗音楽会合同練

| by 学校長
 11月15日(金)に行われる三泗音楽会に向けて、いよいよ合同練習が始まりました。それぞれ、学校へ来てから、自主的に練習に向かっているので、朝から楽器の音色が校内に響き渡る日々が続いていました。5年生が、6・7日と自然教室なので、同時並行の取り組みとなり、子どもたちはハードながらも充実した学びとなっています。
 たがいの場所や入退場などの方向の確認なども行われていました。本番に向けて、さらにレベルアップされていくことと思います。緊張しながらもとっても真剣に取り組む姿です.。


16:24
2024/10/30

【6年生】よりよい学校のために

| by 学校長
 国語科の中で「プレゼンテーションをしよう」の単元に取り組んでいました。めあては「自分たちの学校生活をよりよくするための工夫を考え、資料を使ってプレゼンテーションで提案することができる」です。まずは、学習の流れの確認です。特に今回は、「委員会活動」に焦点を当てて取り組みが始まるところです。
 本校では、タブレットに三重北小学校「全校」というクラスルームを開設してあります。全校児童に、委員会活動からのお知らせ等が、児童一人ひとりのタブレットに届く仕組みになっています。それを活用して、今回の単元を進める計画です。子どもたちからは、「ええっつ!緊張する!」といった心の声が漏れていましたが、よりよい三重北小になるよう、しっかり考えて、発信してくれることを期待します。

17:01
2024/10/30

【全学年】素敵な作品がいっぱい

| by 学校長
校内作品展フォトです。
1年生;くしゅくしゅどうぶつえん



2年生:くしゅくしゅぎゅっ

3年生:はりこでお面

4年生:彫って刷って

5年生:秋の収穫


6年生:未来のわたし
16:27
2024/10/29

【全学年】運営協議会と授業参観

| by 学校長
 今日は、第3回学校運営協議会、授業参観・懇談会とたくさんの方々に学校へ来ていただく日となりました。

 学校運営協議会では、子どもたちの授業での様子や9・10月の学校行事などの様子について見ていただき、その教育活動についてご意見をいただきました。
 ご意見は、「先生たちが皆子どもたちの発言後、必ず『伝わった?』と子どもたちに問い返しているのはどうしてですか?」といったことや、「6年生で『比例とは』を問われて、説明する活動は、難しいけどすごいですね。」などを出していただきました。
 本校では、学校づくりビジョンとして確かな学力の育成のため、「聴き合う関係」を大切にした学びを目指していることなどをお伝えしました。
 その他、たくさんの地域協力者の方のご協力への感謝のお気持ちや睡眠・姿勢改善への継続指導なども意見としていただきました。今後の教育活動に活かしていきます。




また、授業参観・学年懇談会にご参加いただきました、保護者・地域の皆様ありがとうございました。


16:59
2024/10/28

【全学年】観劇かくれ山の大冒険

| by 学校長
 この物語のあらすじは、次のようなものです。

 ある日の夕暮れ時。怪しげな黒猫に誘われ、ぐろぐろとした『かくれ山』の奥深く迷い込んだ少年ナオ。 そこは時間の流れからはずれた妖怪たちの住む魔界だった。
 天狗、赤鬼、山姥。そして子どもを猫に姿に変えてしまう恐ろしい猫婦人・・・ 小さなネズミに励まされ、ナオは子ども達を救い出すことができるのか?

と、あらすじを読んだだけでは、怖いお話なのかな?と思ってしまいます。
 しかし、体育館の中では、大きな笑い声がします。人形のそれぞれの動きや、声の抑揚などで、子どもたちの心はすっかり物語の中に引き込まれています。最近では、動画を見る機会も増えましたが、やはり、本物に触れることで心の豊かさにつながります。







16:16
2024/10/25

【3年生】見て聴いた!社会見学

| by 学校長
 今日は、「四日市港ポートビル」「水沢茶業振興センター」へ社会見学に行きました。ポートビルの窓から見えるものをタブレットで調べ、茶業振興センターで聞きたいことの計画を立てるなど事前準備をしてから出発しました。バスの中では、クイズ大会も行われました。
 百聞は一見に如(し)かずとは、まさにこのことです。
大きなコンテナや塩の山、車がずらりと並んだ様子の四日市港や、実際に茶葉を摘ませていただくなど、楽しい学びの一日となりました。


16:28
12345