11月28日(月)5限目、四日市大学副学長の鬼頭浩文さんによる、4・5年生を対象にした防災学習が行われました。
東日本大震災や熊本地震、避難所の写真を通して、具体的な被害や生活の様子を教えていただきました。子ども達は、被害を少なくするためにどのような対策や準備が必要なのか考えることができました。
また、6限目は「子どもの未来を語る会」として、保護者、自治会、地域防災隊の皆様、教職員を対象に『学校と地域の連携を深める防災教育』という内容でお話をしていただきました。「地震はいつ起きるかわからない」ということを忘れず、日頃から様々な状況を想定して避難や自分自身の行動を考えておくことの大切さを感じました。
本校では毎年、子どもと大人が防災について考える機会を設けています。
今後も継続していきたいと考えています。