日誌

学校より
12345
2025/01/14new

【全学年】とつぜんきた避難訓練

| by 学校長
 今日は、火曜日なので「三重北遊びデイ」です。暖かい日差しとともに、たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。
 そこへ、「訓練、訓練、地震です…」の放送に、驚いた様子の子どもたち。事前指導通りに、その場にかがむ姿やダンゴムシのポーズをとる姿がありました。避難場所が体育館になったことを知らせ、全員の点呼が終わりました。しかし、2名の児童が所在不明…(の想定)…です。
 教職員が捜索へ向かう間、子どもたちは、本当に静かに待つことができました。無事発見で、訓練を終了しました。
 実際に昨日起こった日向灘沖での地震・阪神大震災のことを含め、今自分にできることをしようと話しました。近くに大人がいないときの避難の仕方について、おうちの方と話し合ってほしいことも話しました。また、各ご家庭でも話題にしていただき、もしもの時に備えていただけるよう、ご協力ください。



16:59
2025/01/14new

【3年生】じしゃくがつく場所は

| by 学校長
 理科「どんなものが じしゃくにつくのか 考えよう」というめあてで学習していました。黒板を見ると、それぞれで予想を考え話し合った意見が出されています。「ランドセル・じしゃく・黒板・放送の音量(丸い調節用)・図書室のかぎ」…なるほど、子どもたちの生活のなかの「じしゃくがひっつきそう」を探してきたことがよく分かります。
 では、実際に教室のあれこれくっつくか調べてみよう、と体験活動開始です。
「あれ?これ、くっつかへん。くっつくと思ったのに」「これならいける」…大まかに金属に関連していることは感覚で知っているようです。このした体験から考えを広げ深めています。



16:10
2025/01/10new

【5年生】タブレットで新出漢字

| by 学校長
 5年生では新出漢字をタブレット端末で学習していました。3学期より、4・5・6年生は、これまでの紙面のドリルから、タブレット端末での学習に切り替わりました。筆順が確認しやすかったり、ていねいに書かないと認識されないので、ていねいに書いたりすることが求められます。端末を見ながら、ノートに書いて反復学習も行うハイブリッド型で、学習の定着につなげていきます。


16:05
2025/01/10new

【全学年】寒いけどワクワクの雪

| by 学校長
 冬本番の天気となりました。朝の校庭の様子です。雪だるま・・・、まではいけませんでした。寒いけど、わくわく元気な子どもたちです。

14:04
2025/01/08

【全学年】三学期が始まりました

| by 学校長
 まとめの時期、三学期が始まりました。体育館があんまり寒いので、オンラインでの始業式です。
 始業式の最初の言葉で「新年あけましておめでとうございます。」と言うと、「あけましておめでとうございます!」と大きな声が教室から帰ってきました。
 新年なので、新しいめあてをたてることを話しました。「学校へ来る」「1日1回、クラスの友だちと話す」などを例示しながら話しました。ぜひ、まとめの三学期にしてほしいものです。
 教室では、教師が新たな気もちで新学期を迎えられる準備をしましたので、あわせてご紹介します。

16:22
2024/12/23

【教職員】トイレ清掃と引越準備

| by 学校長
今年の汚れを今年のうちにと、教職員が力を合わせて児童用トイレの掃除をしました。薬品を使うので危険⚠️ですが、新年を子どもたちに気持ち良く迎えてほしいという願いで実施しました。

また、今年度末から大規模改修工事が着工予定です。徐々に、荷物の移動をしなくてはいけません。ミシンにアイロンなど移動しました。職員室近辺もみんなで大掃除です。2025年が素敵な一年になりますように。



17:30
2024/12/23

【全学年】元気に会おうね始業式

| by 学校長
 2024年最後に子どもたちに会える日でした。インフルエンザ・コロナウイルス…まだまだ人類はウィルスと激戦中ですが、無事終業式を迎えることができました。
 寒い体育館の中でしたが、半そで半ズボンの頼もしい姿もありました!すごい!と感心しました。
校長の話では、冬休みには
・心と体をしっかりと休めること
・能登半島地震のことを振り返り、ご家族で登下校中や放課後だったらどうするかを話し合ってほしいこと
・命を大切にすること
を話しました。
生活指導担当教員からは、4年生の児童にも手伝ってもらって
〇ゆう方の遊ぶ時間に気をつけよう
〇きめてからお金を使おう
〇だラダラせずに生活しよう
〇るールを守ってインターネットを使おう
〇まい日お手伝いをしよう

の「ゆきだるま」の約束のお話がありました。子どもたち直筆のめあてなので、さらに心に残りそうで、素晴らしいです。
最後に、読書感想文コンクール・社会科作品展などの表彰式も行いました。
新年、1月8日(水)に子どもたちに会えるのを楽しみに待っています。

16:20
2024/12/20

【なかよし】協力して完成したよ

| by 学校長
 なかよしでは、算数や国語といった教科とともに、生活単元学習の中で大きな壁面やクリスマスツリーの製作に取り組んできました。糊でつけて、切って貼って、折って、バランスを考えて…やっと完成です。今日は、ろうかでひときわ輝いています。

16:09
2024/12/20

【4年生】たのしいクリスマス会

| by 学校長
 各教室で、冬休みの準備が進んでいます。本の貸し出しや宿題の説明、過ごし方…などなど。でも、やっぱり「クリスマス会」という名の「お楽しみ会」は格別に楽しそうです。お楽しみだけれども、どんなゲームがいいか企画する力、実際に呼びかけたりルールを説明したりする力、タイムキーパーをして運営していく力、たくさんの力が培われる学習です。
 写真は、氷おにの様子です。景品は、折り紙で丁寧に全員分作られていました。内緒ですが、担任の先生へのプレゼントは、金銀が使用されていたり、花びらが盛り盛りになって雪の結晶のようになっていたりとスペシャルバージョンでした。


16:07
2024/12/19

【3年生】もうすぐ冬やすみです

| by 学校長
 3年生の教室では、学年通信をもとに、おうちでの過ごし方や宿題についての学活を行っていました。「早く終わらせられるといいんだけど…」「今日中にいけるかな」なんてささやきも聞こえます。読書カード、作文、ビブリオバトルの原稿などが配られると、「うーん、一日では、無理やなあ…」。
 冬休みが始まる前のこのワクワクは特別ですね。


16:37
2024/12/18

【1年生】なわとびにチャレンジ

| by 学校長
 体育館では、子どもたちが一生懸命になわとびに取り組む様子がありました。「こんな技ができるよ」「これもできる」と互いに技を披露しています。跳んでいるうちに、顔が真っ赤になってきました。「ちょっと、上着脱いでくるね。その方が、跳びやすいし。」どんどん、学習が深まります。
 一方、長縄の練習をするグループもありました。まずは、タイミングをつかむところからです。教師の「ぴょん!」の合言葉で跳んでいきます。なわの様子をしっかり見つつ…ぴょん!何回でもチャレンジです。

16:15
2024/12/17

【6年生】中央小とスマイル交流

| by 学校長
 中央小学校の6年生が、バスで三重北小学校まで交流に来てくれました。昨年度の5年生の時にも、一緒に学習をしています。約1年ぶりの再会です。
 交流のめあては「みんなが笑顔(smile)になれる交流会にしよう!!」です。
始めの言葉や先生紹介から始まり、次はグループで互いに手をつないで風船あげゲームです。手をつないだまま風船が落ちないよう、みんなでがんばるのですが「バン!」と割れてしまうハプニングあり、笑いありです。
 運動場では「本気のケイドロ」ということで、思いっきり楽しみました。「あっつい!」と声が飛び出すほどの運動量となりました。
 最後には、「サイコロトーキング」1ならどんな中学生になりたいか、2ならクラスの良いところ、など、お題に合わせた話し合いです。このような活動を活かして、こころとからだの健全な育成につなげていきます。

16:47
2024/12/17

【2年生】甘くておいしいポテト

| by 学校長
 学校で栽培したサツマイモで、スイートポテトをつくりました。つぶして、ビニールに入れてコネコネして、小さなカップに成形して入れます。ある子は、「スライムの形にしたよ!」などと楽しんでいます。卵黄をポテトの上にのせて、こんがりと焼きあがりました。

16:17
2024/12/16

【5年生】シメにしめなわづくり

| by 学校長
 2024年のシメの学習活動として、長寿会の方々に来ていただいて、「しめなわづくり」に挑戦しました。5月に植えた稲。実りは、自然教室で食し、そして「しめなわづくり」と学習が進んできました。社会科で「農業」を学習しますが、しめなわづくりは、発展的な学習です。左手を前に、右手を後ろに引いて、わらをよって止める。とっても難しくてコツのいる作業です。一人ひとり地域のゲストティーチャーの方々に教えていただきながら、完成です。くる年が、素敵な一年になるよう、それぞれおうちで飾ってほしいです。

17:29
2024/12/14

【PTA】資源回収ありがとうございました

| by 学校長
 PTA環境部の方々を中心に、運営していただきました。本年度2回目の資源回収お世話になりました。たーくさん、ありました。得られた資金はPTA活動として子どもたちの活動などに活かしていきます。早朝より、ご協力いただきましてありがとうございました。

10:06
2024/12/13

【3年生】中央小とスマイル交流

| by 学校長
 今日は、中央小学校の3年生とオンライン交流を行いました。まずは、中央小学校の周りの地域や学校紹介です。四日市祭りや大入道、本町通りの様子などが紹介されました。また、中央小学校の校舎が鯨の形になっていることやらせん階段の様子が紹介されました。特に、教室スペースが広いことやベランダがあることに子どもたちは驚いていました。「いいなー」の声が飛び出します。
 今度は、三重北小の地域紹介や学校発表です。タケノコほりや広い運動場、地域の話など、役割分担をして発表をしていきました。最後に、お互いの発表の感想を言い合って終了となりました。
 次の交流会は、1月です。実際に中央小学校へ出かけます。くじらの校舎や広い教室、そして鯨船倉庫見学と楽しみがいっぱいです。


16:30
2024/12/12

【4年生】来年は三泗音楽会出場

| by 学校長

 音楽室をのぞくと、子どもたちがそれぞれ見やすい場所に移動して、動画を見ながら鑑賞をしています。よく見ると、本年度の5・6年生が出場した三泗音楽会の鑑賞です。学校紹介や合唱が流れ始めると、「すごいなあ」「お姉ちゃん、おったおった」などとつぶやく声が聞こえています。合奏まで見終わると、「おおお。かっこいい。」と感嘆の声と拍手が出ています。
 教師が、「来年は、みなさんも楽器の役割がまわってくるかもね!」と言うと、「いぇーい!!」の声。そこからは、自分たちの楽器の腕を磨くため、それぞれパートに分かれ、やる気満々で練習に励みます。授業の最後には、必ず校歌♪大合唱です。「心をつなごう 三重北小♪」です。

16:04
2024/12/11

【5年生】三角形の面積の求めかた

| by 学校長
 今後中学校でも必要となってくる三角形の面期のもとめかたを考える授業でした。今までに学習したことを使って求めていきます。これまでに子どもたちは、長方形・正方形・平行四辺形の面積の求め方について学習してきました。教師が、三角形の図形を描いたプリントが配ると、「あー、これならいけそう!」の子どもたちの声。
 正方形をくりぬいたり、切り取って移動させて長方形にしたり…様々な意見が出て、聴いているだけでもワクワクします。
 最後には、公式としていくのですが、忘れてしまうことも少々(多々)あります。でも、みんなで意見を出し合ったことで、一人ひとりの心に残っていくと、公式の導き方も理解が深まっていきます。

16:38
2024/12/10

学校だより 「えのしろ」を発行

| by 学校長

学校だより「えのしろ」を発行しました。

「メニュー」→「学校だより」から見ていただくことができます。
ぜひご覧ください。


17:37
2024/12/10

【6年生】カップケーキを作ろう

| by 学校長
 わいわいとにぎやかな声が家庭科室から聞こえてきます。今日は、調理実習で「ふわふわ蒸しカップケーキ」を作りました。
 薄力粉やベーキングパウダー、砂糖などを混ぜ合わせ、ひとかけのチョコレートを一人一つずつカップに入れます。教師が、予め用意した材料を役割分担してとりにいくところから、活動開始です。学習ではありますが、やはり友だちと自分たちで作るのは、楽しくておいしいものです。笑顔いっぱいの学習活動でした。

16:54
12345