6年生を送る会がありました。
本当に感動で胸がいっぱいになって、ものすごく幸せな気持ちになった6年生を送る会でした。
三重西小学校の素晴らしさが凝縮された心温まるひと時でした。
オープニングは、6年生1人1人を紹介し、紹介された6年生はポーズを決めます。


4年生「西の子YMCA」4年生はトップバッターでした。都道府県クイズをたくさん出して、正解するたびに6年生は大喜びでした。6年生が三泗音楽会で歌った「受けて立つ」の詩の群読はとても迫力がありました。YMCAのダンスでは、6年生も一緒になって踊り、序盤から大盛り上がりでした。
2年生「いろんな言葉でありがとう」2年生は、6年生が2年生の時に踊った「手をたたけ」のダンスを披露しました。6年生は懐かしそうに、そのダンスを見ていました。そして、6年生に感謝の気持ちを「ありがとう」だけでなく、「サンキュー」「シェイシェイ」「グラシアス」など、かわいいポーズを決めながら、外国語でも「ありがとう」を伝えていました。
1年生「おおきなおおきなありがとうの気持ち」
1年生は、国語で学習した「おおきなかぶ」を劇にして発表しました。
おじいさん、おばあさん、孫、イヌ、ネコ、ネズミ全員が引っ張っても抜けません?!
「6年生、手伝って~!」
6年生が加わって「うんとこしょ、どっこいしょ」とうとうかぶは抜けました。
6年生が1年生に向けるまなざしは本当に優しくて、1年生は6年生を本当に慕っていました。

3年生「すごいな6年生~6年生はスーパースター」
3年生は、なわとびや昔の遊び、詩の暗唱、社会科クイズ、跳び箱などを披露しました。どれも見事でしたが、「6年生みたいにもっとうまくなりたい」と憧れの気持ちを伝えていました。
スーパースターのダンスもばっちり決まっていました。

5年生「威風堂々」
5年生は合奏でエルガーの「威風堂々」を演奏しました。
楽器と楽器の音の重なりが美しく、みんなで聴き入りました。途中リコーダーのソロがあり、静かな緊張感の後、全員で音を合わせた迫力に圧倒されました。

6年生「ずっとずっと」
在校生の発表が終わって、引継ぎ式に移るところ「ちょっとまった!」の声。
6年生が在校生へのお礼のパフォーマンスが始まりました。
1~5年生との思い出を語り、「ずっとずっと」の合唱を届けました。

すると、そこでまたサプライズ!
6年生が間奏部分だと思っていたところに、1~5年生が立ち上がって合唱に加わったのです。戸惑いつつも、うれしさが隠しきれない6年生はにこやかにその後を引き継いで歌い上げました。

そして引継ぎ式
6年生から5年生へ校旗が手渡されました。

本当に本当に感動的な6年生を送る会でした。
このすてきな6年生を送る会をできたのは、さまざまな準備をし、しっかりとした運営をしてくれた5年生の存在があったからです。
あと1ヶ月で最高学年。その活躍が今から楽しみな5年生の姿でした。

