日誌

ニュース
12345
2025/07/04new

4年社会「ごみの処理と利用」

| by 三重西小職員
四日市市環境事業課の方々にパッカー車とともにお越しいただき、4年生「ごみの処理と利用」の学習を行いました。
「ごみ」についての学習は、私たちの生活と切っても切れない関係があり、子どもたちにも身近に感じる単元です。
環境事業課の方から「ごみを減らすこと」「ごみのゆくえ」などについてパッカー車の実演も交えながら教えていただきました。
 
 
19:33
2025/07/03new

3年「メディアリテラシー養成講座」

| by 三重西小職員
3年生がヒューリアみえ(反差別・人権研究所みえ)の研究員の方にお越しいただき、メディアリテラシー養成講座をしていただきました。
インターネット、SNS、通信ゲームはとても便利なもので、私たちの生活を豊かにしてくれるものですが、使い方を誤ると、悲しい気持ちになったり、いやな言葉を伝えられたり、仲間外れにされたりして、最悪の場合には命も奪われてしまうこともあることを教えていただきました。
インターネットは今後も絶対に利用していくものです。思わぬところで人を傷つけたり、いやな思いをしたりすることがないように、正しく使っていきましょう。
 
18:57
2025/07/01new

2年生活「町たんけん~三重西学童~」

| by 三重西小職員
2年生が町たんけんで三重西学童にお邪魔しました。
昨年度の途中から、三重西小学校の隣にあった旧三重西幼稚園の場所に移転してきた三重西学童さんは、放課後たくさんの児童を預かっていただいています。
お世話になっている子どもたちもたくさんいますが、初めて訪れた子もいて、たくさん質問をして、三重西学童のことをくわしく教えていただきました。
三重西学童の皆さん、ありがとうございました。
 
 
19:02
2025/06/30new

5年総合「しろやま倶楽部の方から学ぶ」

| by 三重西小職員
5年生がしろやま倶楽部の方に城山緑地について教えていただきました。
三重西小学校では毎年5年生が城山緑地の里山保全活動をしろやま倶楽部の皆さんと行います。
今回は城山緑地やしろやま倶楽部のあらまし、5年生が活動に加わった経緯などをパワーポイントを使用して、分かりやすく教えていただきました。
また、11月ごろに城山緑地の里山保全活動でお世話になります。
よろしくお願いいたします。
 
 
16:21
2025/06/27

教育実習が終わりました

| by 三重西小職員
教育実習生の先生が3週間の実習期間を終えました。
主に入っていた3年1組でお別れ会をしました。
なんでもバスケットをしていて、「(教育実習生の)先生のことが大大大大好きな人」のお題に全員が立って移動していました。
お別れの時には涙を流す子もいたり、下校してから手紙を持ってきたりした子もいました。
ぜひ教員採用試験に合格して、私たち教職員の仲間になってほしいと思います。
 
16:19
12345

お知らせ

四日市市では、学用品費や給食費などの就学費用の一部を援助する「就学援助制度」を実施しています。
 

学校の様子