日誌

ニュース
12345
2025/11/14new

5年 「城山緑地保全活動~しろやま俱楽部の皆さんとともに~」

| by 三重西小職員
生が城山倶楽部の皆さんにお世話になって、城山緑地公園の里山保全活動を行いました。
20年前の2005年にしろやま倶楽部さんが結成され、城山緑地公園の環境保全活動に取り組まれてきました。その活動に三重西小学校の5年生が加わるようになって10年以上も経ちます。
自然教室で取り組んだ里山保全活動の経験を活かし、しろやま俱楽部の方のアドバイスを受けながら、安全に上手に竹を伐採することができました。
しろやま俱楽部の皆さん、ありがとうございました。
 
 
 
 
13:17
2025/11/13new

6年 算数「比例」

| by 三重西小職員
6年生の算数は、2クラスを3つの教室に分けた少人数学習を取り入れています。
習熟度に合わせ、希望を取ってクラス分けをして、学習しています。
きめ細やかな指導を心がけ、少人数ならではの距離感で言葉をかけています。
 
 
18:51
2025/11/12new

1年 「花植え~いきいきサロンの皆さんとともに~」

| by 三重西小職員
いきいきサロンの皆さんにお世話になり、一緒に花植えをしました。
プランターに3個ずつ花の苗を植えました。「いつ咲くのかな?」、「きれいなお花が咲いたらうれしいな。」など、みんな楽しそうに植えていました。ちょうど、職場体験で来ていた三重平中学校のお兄さんたちとも一緒にして、楽しそうな1年生でした。
いきいきサロンの皆さん、ありがとうございました。
   
08:32
2025/11/11new

4年「プラスチック循環利用協会出前授業」

| by 三重西小職員
4年生が、プラスチック循環利用協会の方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。
「プラスチックはとても身近なもので、人々の暮らしになくてはならないもの」であること、「リサイクルはなぜ必要なのか」、「リサイクルはどのようになされるのか」等を、実例をあげた講義と動画や再現実験を通じて学び、資源循環を実践する人を育てる目的で出前授業をされているそうです。
子どもたちは、身近な題材を取り上げる実験で理科学習の面白さを感じ、リサイクルについて、社会科の関心も高めたようです。
 
 

18:08
2025/11/11new

三重平中学生の職場体験

| by 三重西小職員
三重平中学校の2年生4人が、職場体験で来ています。
丸付けをしたり、わからないところを教えたりしながら、教師の仕事を体験します。
将来、教員になるかどうかはわかりませんが、いろんなことを気付いたり、学んだりする機会にしてほしいと思います。
 
16:25
12345

お知らせ

四日市市では、学用品費や給食費などの就学費用の一部を援助する「就学援助制度」を実施しています。
 

学校の様子