お知らせ

【令和6年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和6年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和6年度 就学援助制度.pdfについて
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


【南中学校 電話対応について】
【平 日】7:45~19:00 となります。
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。

もしも、周りの大人に相談できない困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」  
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡ コチラ
 
学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!


↓平成26年度以前のページはこちら↓

 
最近の出来事 >> 記事詳細

2024/06/17

【南中散歩道】水の中の微生物

| by 南中HP管理者
1年生の理科で顕微鏡を使った観察がおこなわれていました。
理科の先生より顕微鏡で撮影した水の中の微生物を見せてもらいました。

この生物はミジンコと思われます。背中の方に今にも孵化しそうな卵の中にミジンコの赤ちゃんを観察することが
できました。ミジンコ(微塵子)は、水中でプランクトンとして生活する、微小な甲殻類です。背甲の下に卵を抱えて孵化します。ミジンコに見られる大きな眼は、横から見ると左右あるように思えますが、実際は左右が融合した1つの複眼です。正面から見ると一つ目のお化けのように見えるようです。ミジンコには、自分と同じクローンしか産まない単為生殖期と、交配して子孫を残す有性生殖期があります。一般的に、通常(環境の良いとき)はメスを産み、生存危機が迫ったときにだけオスを産んで交配するといわれています。世界的に分布し、日本でも全土に分布、浅い池沼に生息します。
18:00