最近の出来事 >> 記事詳細

2025/01/19

【南中散歩道】コケ

| by 南中HP管理者
南中のプールの近くで苔を見つけました。


このコケはゼニゴケ(銭苔)と思われます。ゼニゴケは世界中に分布し、主に人家の周辺に繁茂します。特に、家の北側など湿気の多い場所に見られます。ゼニゴケの植物体である葉状体は長さ3~10cmで表面に鱗状の模様があり、二叉分岐を繰り返すことで成長します。雌雄異株であり、雄株(写真上右)は円盤状の雄器托を、雌株(写真上左)は深裂した傘状の雌器托を持ちます。雄株で造られた精子が、雌株で造られた造卵器に到達すると、受精が行われ、胞子体が形成されます。胞子体の内部で減数分裂がおこると、胞子が形成され、胞子が発芽することにより、植物体である葉状体を形成します。
12:00