最近の出来事 >> 記事詳細

2022/10/08

【南中散歩道】秋の味覚~栗(クリ)の実~

| by 南中HP管理者
10月8日(土)
二十四節気の「寒露(かんろ)」となりました。季節は進み、本格的な秋の到来です。また、今夜は「十三夜(じゅうさんや)」であり、秋の気配を満喫できる一日です。

「十三夜」とは?
旧暦の9月13日(今年は、10月8日)の夜を指し、この日に見える月は旧暦の8月15日(十五夜)に出る月(中秋の名月)と並ぶ名月とされています。平安時代に中国から伝わったとされる十五夜の月を愛でる風習とは異なり、十三夜の少し欠けた月を愛でる風習は日本独特のものと言われています。十五夜の月を「前の月」、十三夜の月を「後の月」と呼んだり、2つの月を合わせて「二夜(ふたよ)の月」と呼ぶこともあるそうです。

※写真は、10月7日(木)18:00撮影
今宵は、先人が愛した「十三夜の月」を楽しんでみてはいかかでしょう。

【南中散歩道】秋の味覚~クリ~
散歩中、秋の味覚「栗(クリ)の実」に出会いました。実が緑から茶色に色づき始めていました。6月に南中散歩道で紹介した時には、白い花を咲かせていたのが立派な実になっていました。秋の深まりを強く感じました。

栗の実は、食料として古くから栽培され、果実が黒褐色になるので「黒実(くろみ)」になり、これが転じて「栗(クリ)」と呼ばれるようになったようです。栗の実は人類史上において食料として古くから重用されてきた。縄文時代には食料であるほか、建築材、木具材として極めて重要な樹木でした。果実加工品の例として、甘みがある栗焼酎の醸造や茶飲料、花は蜂蜜を採取する蜜源植物としても利用されています。

【十三夜のお月さま:18時30分追加】雲が多く少し心配しましたが、18時過ぎにようやく顔を出してくれました。


今宵は十三夜、満月となるのは2日後の10日(月)の夜となります。
12:00 | ☆南中学校☆