11月26日(土)
紅葉が見頃を迎えた「南部丘陵公園」へ散歩に出かけました。
モミジも真っ赤に色付いていました。
さらに進んでいくと、マンドリンの森周辺で、日永地区社会福祉協議会主催(共催:日永地区まちづくり推進協議会、日永地区連合自治会、ついたち会)によるイベント「日永ふれあい祭り」が行われていました。早速、受付を済ませ各ブースをまわり、スタンプラリーを楽しみました。公園いっぱいに広がる各ブースでゲームをしながら景品をゲット!
ボーリング、スリッパ飛ばし、まと当て、カエルドボン、スライム作り、輪投げ、紙飛行機飛ばし、スポーツ鬼ごっこ、ストラックアウト、お手玉、けん玉、なわ跳びなどなど、それぞれのブースで趣向を凝らした催し物が満載でした。
今月だけでも他に「日永ふれあい文化祭」「日永地区防災訓練」など多くの地域行事があり、この「日永ふれあい祭り」にも、校区の小学生や南中学校の生徒も多く参加していました。4月に実施した全国学力学習状況調査「学習や生活のアンケート」にあった「今住んでいる地域の行事に参加している」生徒の割合が、全国平均と比較して非常に高い結果となっているのもうなずけました。生徒の皆さん、これからも地域の行事に積極的に参加し、地域の絆を深めていきましょう。