学校からのお知らせ

緊急連絡もここに表示します
12345
2025/02/04new

第5回 「CSみなと」を開催しました

| by 港中
本日午後より、本年度5回目の港中学校コミュニティスクール運営協議会(通称:CSみなと)行われました。今日の会議では、まず、4月からこれまでの学校の様子や行事についての報告がありました。その後、今年度の学校評価アンケートや学校自己評価の結果をもとに、各委員の方々から活発なご意見やご提言をいただきました。最後には、生徒会のメンバーと一緒にランチミーティングを行い、今年度の中学生の地域行事への参加の様子や来年度の展望などについて話し合いが行われました。
委員の皆様、1年間、貴重なご意見・ご提言をありがとうございました。


15:51
2025/02/04new

【3年生】学年道徳

| by 港中学校
今日は学年道徳の取り組みとして、仲間の大切さについて考えを深めました。
中学1年生の写真を見て、同じ仲間で同じポーズをしました。懐かしい写真が出てきて、みんなのテンションが上がりました。
この中学校で過ごす日々も残りわずかとなりました。学年道徳で想ったことをこれからの日々の生活に繋げてください。

 
14:40
2025/02/03

【2年生】進路学習②

| by 港中学校
 進路学習として第2回は「北勢地区の高校について」を学習しました。県立・私立の高校をクイズ形式で考えていきました。それぞれの高校の特色を知り、ますます高校への興味がわいてきました。いろいろな課があり、学びたいことの幅が広がった気がします。

08:08
2025/01/31

1年生 キャリア講演会

| by 港中学校
 本日は6限目にキャリア講演会を開きました。「誰にも泣けない『好き』を見つけよう~どれだけ熱くなれますか?~」というテーマで津軽三味線奏者の松永訓明さんにお話をしていただきました。
 三味線で世界をに挑戦中ということで、これまでに13か国で演奏を行われたそうです。
アゼルバイジャンやスイスでの演奏のようすを動画でみせいただきました。
 また、小中学生時代の先生になりたいという夢、高校大学時代のバンド活動での夢を、三味線Rockに形を変えながらどんどんと叶えていく様子を、ユーモアを交えながらお話ししていただきました。
夢をかなえるためのコツとして、本気の「好き」を伝えていくことが大切であり、人と比べるのではなく、オンリーワンを目指していくことが秘訣だと教えてもらいました。
また、大切にしてほしい事として、①夢は形を変えて叶っていく。
                ②自分で決断する。
                ③過去を否定しない。
                ④いつだって今は最高である。 の4つをあげ、
それぞれに込められた思いをお話ししていただきました。
 夢は無理やり見つけるではなく、焦らずとも降りてくるものなので、他人と比べるのではなく、今やこれから出てくる「自分の好き」を大切にこれからの学校生活を過ごしてほしいというメッセージを届けてもらいました。


 

14:37
2025/01/31

【2年生】進路学習①

| by 港中学校
 進路学習が始まりました。第1回は「卒業後の進路について」を学習しました。まず中学卒業後、どんな進路に進みたいのかを考えました。その後就職するまでにいろいろな道があり、どんな高校や課程があるのかを知りました。高校にもたくさんの種類があり、自分の進路に向けて、どんな課を選んでいけばよいのかを知るよい機会になりました。次回は高校の具体的な名前や場所について、学んでいきます。

08:06
12345