平成28年度入学生

3年生からのお知らせ >> 記事詳細

2017/03/21

学年総会を実施しました

| by 1年生担当

今日の6限目は予定通り「学年総会」を実施しました。最初に1年生最終の「班ポスターコンクール」の表彰式を行ない、その後で総会の内容に入っていきました。前半は普通の学期末の学年集会と同じように「各クラスで話し合った1年間の反省」とリーダー会がまとめた「学年の反省」が発表されました。後半は「2年生ではどんな学年にしていきたいか」を「その場で」話し合いました。普通の「連絡・発表」を目的とした学年集会と違い、その場で個人が発言し、みんなで話し合って決定していくのが「学年総会」です。

 

リーダー会もこうした学年総会を運営するのは初めてで、大人数での話し合いを円滑に進めるために今日までいろいろと打合せをしてきました。最初は意見が出にくいだろうと予想し、いったんその場で班で集まり、少人数グループで話し合いをしました。そして隊形を戻し、個人での発言を促しましたが、最初はなかなか積極的に発言しようとする人が現れませんでした。そこでリーダー会の担当者がみんなの中に入って気軽に発言できる雰囲気をつくっていきます。そのうち、勇気を出して挙手する人が続々と現れ、さらに互いに促し合っていく中で発言者はどんどん増え、発言の後には毎回大きな拍手が贈られました。

 

最終的には「港中の伝統をしっかり引き継げる学年にしたい」「後輩の手本になる学年にしたい」などを中心に多くの意見が集まり、前のホワイトボードもいっぱいになりました。時間不足でこれをまとめるところまでは話し合えませんでしたが、「学年みんなの前で自分の考えを発言すること」「互いの考えや意見を直接聞き合うこと」など、とても大切なことをいくつも成し遂げられたと思います。今日の話し合いの結果は、そのまま2年生の学年へと引き継がれ、前期リーダー会がこの結果をまとめて2年生での学年目標を提案していくことになります。

さて、3月に入ってからの3つの大きな学年行事(活動)がこれで終了しました。これらを自主的な活動として成功させて2年生への発展的な弾みをつけるのが目標でしたが、学年レク大会、人権総合学習発表会に続き、今日の学年総会も成功したと思っています。本当によく頑張りました。これからのこの学年に飛躍をますます期待したいと思いますし、そうできるようにこれからもしっかり指導していきたいと思います。
21:30 | 今日の学年の様子