塩ビ工業・環境協会の方にお越しいただき、プラスチックについての出前授業をしていただきました。
プラスチックの歴史、SDGsとの関わりや、プラスチックの特徴、身近なプラスチック利用について学ぶことができました。
さまざまなプラスチックを水などに沈め、沈み方によって分類しました。
また、リサイクルのためにも水への沈み方の違いを利用していることを知りました。
塩化ビニルから消しゴムづくりをしました。
カラフルな消しゴムを作ることができました。
さまざまな場面でプラスチックが活躍していることを知りました。
「愛情をもって、モノを大切に」という言葉を胸に、学んだことを活かし、貴重な資源として上手にリサイクルしていきましょう。
フィギュアにもプラスチックが利用されているみたいです。