ここ数日、昼間は日差しが温かく風も弱いため、外に出ていると気持ちのよさを感じるくらいでした。ただ、完全下校時刻(16時45分)を過ぎたころから、暗くなるスピードがアップし、同時に気温が下がってくるため、昼間との寒暖差を強く感じてしまいます。
このような気温の差は、体調に影響を与えることも考えられるので、十分な注意が必要です。今週も保健室への来室者数は多いようです。自分の体を大切にしていきましょう。
さて、このところ、テレビ等の報道でも新型コロナウイルス感染症に関する内容は、以前より少なくなってきているように感じます。新規感染者数が少なくなっているからかもしれません。生徒の皆さんの感染症に対する意識は、以前と比べてどうですか。変わりなく気を付けられていますか。一度、休み時間や合唱練習中の自分の姿を振り返ってみてください。
この感染症については、終息(しゅうそく:完全に終わる)したわけではありません。まだ、『第6波がやってくる』という話も聞きます。感染症について、気にせず生活したいという気持ちは皆さんにあるとは思いますが、今一度、意識を高く持って感染防止に努めていきましょう。
◆朝夜の検温・記録 / マスクの着用
◆3密(密集・密接・密閉)の防止 / 換気
◆(できれば石けんをつけて)手洗い・うがい / 手指消毒 など
【授業の様子(一部)】







3限目のスタート時、1年生のフロアへ行ってみましたが、1枚目の写真のようにベル席が守られていました。自分たちで取り組みを計画し、実行できることは素晴らしいことです。事情があって授業に遅れてしまうことはあるかもしれませんが、できるだけお互いに声をかけ合ってベル席の意識も持ち続けていきましょう。
太陽の日差しが気持ちよさそうな空の下、保健体育科の授業(ソフトボール)が行われていました。ほのぼのとした雰囲気が感じられました。
【合唱コンクールリハーサル(2年生)】


1クラスの人数が多い分、合唱としての厚みのようなものを感じました。2年生の皆さんも、聞く人に感動を与えられるような合唱に仕上げられるといいですね。
【工事の様子(一部)】

少しずつですが骨格が見えてきました。来月からプールの改修工事も予定されています。毎日、変化していく様子が楽しみでもあります。