いよいよ11月に入りました。今年も残すところ2ヶ月です。1年の5/6が過ぎたということになります。個人的には、『(時間が過ぎていくスピードが)早い!』と感じてしまいます。
今月の和風月名は『霜月』となります。字のごとく、霜(しも)が降る月という意味らしいのですが、この名前は、昔の暦(こよみ)で使われていたため、今の月で言うと『12月ころ』の月をこのように呼んでいたとか。
突然ですが、11月を英語では何という(書く)でしょうか。すぐに答えが出た人は、なかなかのものです。(短縮した形で書くと『Nov』かな。)
今月は、明日の三滝祭に始まり、下旬には期末テストが予定されています。途中、教育相談期間も計画されています。生活面のことだけでなく、学習面のことについても『◇◇のことについてよくわからないな~。』や『△△について、うまくいかないな~。』など悩んでいることなどがあったら、担任に聞いてみたり知っておいてもらったりするのもいいでしょう。
まずは、明日行われる三滝祭が、皆さんの力でいい時間になるよう期待しています。よろしくお願いします。
〖合唱コンクールを観覧される保護者の皆様〗
お車で来校される場合は、学校西側にありますユーユーカイカン様の駐車場へとめていただきますようお願いします。(路上駐車などは絶対にされませんようにお願いします。)
また、来校していただくにあたり、事前に検温やマスクの着用など感染防止の対策をお願いします。体調がすぐれない場合は、出席を見合わせてください。
【三滝祭準備】











午後から明日の三滝祭や展示見学の準備を行いました。明日の合唱コンクールや4日からの展示見学がいいものになるよう期待するばかりです。
多くの生徒が、指示を聞いてしっかりと活動できていました。ありがとう。明日の合唱がいい思い出になるよう、一人ひとりが最善を尽くしていってください。
【工事の様子(一部)】



校内の様々な場所で作業を行っていただいています。完成までにはまだまだ時間がかかりそうです。見守っていきたいと思います。
【いじめ防止の『のぼり旗』】

市教育委員会から届きました。現在、生徒昇降口内に設置しています。この標語の言葉を、自分自身の心に向けていきたいですね。
【この高校どこ?⑨の答え】
三重県立北星高等学校です。市内大字茂福にあります。最寄の駅は近鉄名古屋線富田駅で駅から徒歩15分くらいになるようです。
問題にも書きましたが、定時制課程と通信制課程があり、定時制の学科には、普通科と情報ビジネス科があります。通信制は普通科のみです。
定時制課程には、午前部、午後部、夜間部の3部がありますが、時間など詳しくは北星高校のホームページで確認してください。