夏休み折り返し地点
後半戦がスタート!
<<理科>>
(1)空気中から水中に入射した光の進み方を表した下の図を見て、次の問いに答えなさい。

①光C・角cはそれぞれ何とよばれていますか。
光C( ア )角c( イ )
② a,cの角度がa°,c°を比較した次の式の( ウ )にあてはまる記号( >、<、= )を書き入れなさい。
a° ( ウ )c°
(2)水そうの底にコインをしずめて、外からどのように見えるかを調べました。次の問いに答えなさい。 ①コインから図のように出た光はどのように進みますか。
ア~ウから選びなさい。
② ①のように光が進んだとき、水の外からコインはどのように見えますか。
次のア~ウから選びなさい。 ア. 実際に水そうの底にあるとおりに見える。
イ. もっと深い底にあるように見える。
ウ. 実際よりうきあがっているように見える。
「学んでE-net」の理科問題からです。
答えは下をみてね。
<<英語>>
めざせ!「四日市ジュニア観光大使!」
【今日の本文】いよいよラストですよ。
㊸ What are you going to see first?
㊹ I want everyone to know more about Yokkaichi.
㊺ I am sure you will find some interesting things in Yokkaichi.
*************************************
【日本語】
㊸ 最初に何をみますか?
㊹ 私はみなさんに四日市についてもっと知ってもらいたい。
㊺ 私は、あなた方が、四日市でいくつかおもしろい(興味深い)ものが見つかるだろうと確信します。
++++++++++++++++++++++++++++全文はこちら➡ YokkaichiCity.pdf音声はこちら➡ 英語でよっかいち紹介音声
+++++++++++++++++++++++++++++
毎日挑戦してきた人は、どうでしょうか?
四日市を英語で紹介できる素地ができあがりました。
この文章(文の形)を参考に四日市を別の町や別の地域に変えて文章をつくったり
説明したいものを単語を別のものに変えたりして応用できます。
明日から、2周目に入りますから、いまから挑戦してもいいですね。
また、いくつか名産物や有名な場所やものを説明していますが、2、3つに絞って覚えるのもいいでしょう。説明したいものを自分なりに決めて覚えるのがいいでしょうね。
なんにせよ、まずはやってみる!挑戦してみる!これが大事です!
「チャレンジしてるよ!」とクラブに来た人が声をかけてくれました!
うれしいことです。夏休みが終わったら英語力があがっていますよ!
<理科のこたえ>
(1)①光C:屈折光 角c:屈折角 ② >
(2)①ウ ②ウ