いよいよ10月も終わりに近づいてきました。
振り返れば、中間テストから始まり、生徒会本部役員や後期専門委員また学級役員の選出、三滝祭に向けた取り組みにと学校全体の動きのある月でした。
また今月前半は、秋とはいえ暖かな気候が続いていましたが、後半はグッと冷え込み、季節の移り変わりを感じた月でもありました。
生徒の皆さんにとって、今月はどのような月だったでしょうか…。
さて、学校でも生徒の皆さんがタブレットを使用する機会は増えてきています。授業等で使用することにはもう慣れましたか。今やタブレットやパソコンなどのような機器を使って情報をやり取りすることは、日常的に当たり前のようになっています。
実は、今日は『インターネットの誕生日(世界で初めてインターネット通信が行われた日)』なのだそうです。調べてみると、1969年のこの日にアメリカで通信が行われたということです。最初に送られた文字はアルファベット2文字だったとか。それからたった50数年の間に、インターネットはものすごい進化をとげていたことが分かりました。
今後も情報機器の進化は続いていくことだと思いますが、それを考えたり実際に使えるようにしたりするのは人間です。これからも情報機器を適切に安全に使っていけるよう、私たちも少しずつでも勉強していかなければなりませんね。
【三滝祭に向けて】



音楽部の朝練習の様子です。4階ホールで取り組んでいます。限られた時間の中での活動ですが、いい音が出せるよう力を合わせていってください。がんばって。
【授業の様子(一部)】





情報機器を使用しての授業は、内容がイメージしやすくなるため理解も深まりやすくなると思います。ただし、目を休めることもお忘れなきようお願いします。
【合唱コンクールリハーサル(3年生)】


6限目に行われましたが、さすが3年生、声量があり各パートのバランスもとれつつありました。専門的な課題は分かりませんが、聞く人を引き付けることができる合唱だったと思います。最後の仕上げをしていきましょう。
【来月(来週)からプールをきれいにする作業がスタートします】


在校生や多くの卒業生の皆さんも使用してきたプールですが、ご覧のように汚れなどが目立つ状況となっているため、業者の方にきれいにしていただきます。次に使用できるのは来年の夏になりますが、きれいになったプールを楽しみにしてください。
【良い天気】


御在所岳方面もくっきりと見えました。こういう時に遠くを眺(なが)めることで、目の保養につながるのかもしれないと感じました。