西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1907410

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2025 学校より >> 記事詳細

2025/04/18new

爽やかな挨拶で始まる1日

| by 西朝明中学校 HP管理者
 朝の校舎内に爽やかな「おはようございます」の声が響いています。生活委員会の朝のあいさつ運動が始まっています。挨拶や返事は人と人とのコミュニケーションの基本です。相手に伝わるような声で、相手が爽やかな気持ちになれるような挨拶を心掛けたいですね。



 爽やかにと言えば、本日のAB組の人々が自分たちが育て、収穫した、スナップエンドウを商品のように小分けにして、ポップのようなおすすめの言葉も添えて、職員室に届けてくれました。その後の教室では、今世間で話題の貿易の話題の社会科の授業へとつなげていました。農作物を作る一次産業、農作物に付加価値をつけ販売する三次産業、国内だけで消費するだけではない食物の話と、体験を通してこそ実感できる学習が行われていました。


 昨年度に引き続き、西朝明中学校区(下野小学校・八郷西小学校を含む三校)のSSW(スクールソーシャルワーカー)として吉田千里さんにお世話になります。スクールソーシャルワーカーとは、教育分野に関する知識に加えて、社会福祉などの専門知識や技術をもって、児童・生徒が抱える問題に対し、保護者や教職員と協力しながら問題の解決を図る専門職です。勤務日数が限定されておりますので、不定期での出勤となります。保護者の方でご相談がある場合は、担任または教頭までお問い合わせください。日程を調整しておつなぎします。

12:00

新着情報

 

書式等ダウンロード