このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
512-8051 四日市市北山町1169番地 ℡059-337-2518 Fax059-336-2003
2024年度 学校より
2025年度 学校より
学校長挨拶
学校づくりビジョン
学校通信
部活動
部活動
野球部
ソフトボール部
サッカー部
ソフトテニス部男子
ソフトテニス部女子
バスケットボール部男子
バスケットボール部女子
ハンドボール部
バレーボール部
卓球部男子
卓球部(男女)
剣道部
芸術部
パソコン部
駅伝部
西朝明中マスコットキャラクター
西朝明中学校HPへようこそ
四日市市立西朝明中学校
〒512-8051
四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax 059-336-2003
COUNTER
メニュー
2024年度 学校より
2025年度 学校より
学校長挨拶
学校づくりビジョン
学校通信
部活動
野球部
サッカー部
ソフトテニス部男子
ソフトテニス部女子
バスケットボール部男子
バスケットボール部女子
ハンドボール部
バレーボール部
卓球部(男女)
芸術部
パソコン部
駅伝部
日課表
いじめ防止基本方針
警報等発表時の対応
感染症と出席停止について R1.10.1~
西朝明中学校へのアクセス
お知らせ
「学んでE‐net!」
予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。
https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068
「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習
四日市市 家庭学習のコーナー
・四日市市家庭学習のコーナー
学んでEnet 活用マニュアル
など
教科書 学習支援コンテンツ一覧
放送大学における家庭学習支援番組
文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。
(生徒の皆さん)
タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)
-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
カレンダー
2025
02
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
お知らせ
<四日市市共用標準制服>
令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。
共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf
2024 学校より
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡
1年生
2年生
3年生
A・B組
軟式野球部
ソフトボール部
サッカー部
女子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部
男子ハンドボール部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
女子バレーボール部
卓球部(男女)
剣道部
パソコン部
芸術部
生徒会活動
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/02/05
ミニ探究的な学びの推進
| by
西朝明中学校 HP管理者
西朝明中学校の学校づくりビジョン重点目標「生きて働く学力の養成」の取組の重点の一つに「探究的な学習活動の充実」をあげています。
「探究」といえば最近では川越高校が令和7年度より普通科を探究科、国際文理科を国際探究科と改めます。この趣旨の一つとして、「自ら課題を
設定し、解決に向けて協働的に取り組んでいく探究的な学習を学習の中心に据え、総
合的な探究の時間や各教科・科目で探究的な学習の充実が図られるよう、教育課程を
再編」(川越高校HP参照)
とされています。
本日の2年生社会科授業で見かけた、ミニ探究的な学びの様子を紹介します。
本時の探究テーマはフランス革命後の世界の様子です。
探究的な学習をするためには資料集めが必要です。中学生にとって一番の資料は教科書。教科書に線を引いて重要な場所をピックアップする様子は昔も今も変わっていません。
教科書にないような情報が欲しい場合はタブレットを使って、検索していきます。
資料を基に自分なりの考えがまとまってきたら、仲間との議論です。議論を通じて、曖昧な理解を深めたり、自分の考えの不足している部分を補ったりしていきます。このような協働的な学びの方法は、今後、社会に出て活躍していく上でも大切なスキルになります。
隣のクラスでも同じように探究学習中でした。こちらのテーマは、フランスの人権宣言とアメリカの独立宣言の共通点や相違点を比較しながらのものでした。
12:00
2025/02/04
今季最強寒波到来の報道を聞き
| by
西朝明中学校 HP管理者
巷では今季最強寒波の到来が取りだたされております。本日発行の学校だよりでも触れましたが、大雪警報等が四日市市に発表された場合は以下のように対応します。
<大雪に対する対応>
①大雪警報・暴風雪警報(・大雪特別警報)が朝7:00までの時点で四日市市に発表されている場合は自宅待機とします。
②7:00の時点で①の警報が出ている場合は臨時休校となります。(7:00以降に解除されてもその日は臨時休校)
③7:00までに大雪警報等が解除されても積雪量が多い場合は新たな指示がある場合があるので自宅で待機し、H&Sやホームページを確認してください。
(例年並みの雪であれば連絡しませんが、20cm近い積雪があった場合は7:00頃(遅くとも7:30頃まで)には学校からH&Sまたはホームページにて連絡します。)
④積雪の中を登校する場合は、慌てることなく安全を最優先して登校してください。
3年生の教室のカウントダウンカレンダーは昨日で残り21日となっていました。3年生が学校へ登校するのも残り20回です。
12:00
2025/02/03
立春そして寒波襲来の予報
| by
西朝明中学校 HP管理者
本日は立春。暦の上では春の始まりとなりました。とはいえ、今朝の天気予報を見ると、明日からはこの冬最強寒波の到来が予想されています。冬の季節を表す言葉に「三寒四温」があります。今年は「三寒十温」ぐらいの日々が続きましたが、残念ながらこのまま終わることはないようです。万が一、大雪警報などが出た場合は本HPのメニュー「警報等発表時の対応」をご確認いただきますようお願いします。なお、臨時休校等の措置がある場合は、決定次第、本HPでもお知らせします。
さて、今日明日は三重県立高校の前期日程の入試が行われています。前期日程のある高校のみとはなりますが本校3年生からも多くの生徒が受検に向かいました。西朝明中の生徒としてBestを尽くしてきて欲しいです。
いつもより人の少ない3年生の教室
来年度受験に向けて朝の学習を始めている2年生の教室
朝読に励む1年生の教室
10:00
2025/01/31
HAPPYに過ごすための3S
| by
西朝明中学校 HP管理者
2年生を対象に昨年度に引き続き中谷奈央子様をお招きし特別授業を行いました。こころを大切にする。からだを大切にする。おたがいを大切にする。未来を大切にする。の4つの柱でお話しいただきました。思春期における体と心の変化は人によって違うので、自分のペースで大人になっていけばよいことや、安心安全を守る境界線(バウンダリー)が人にはあり無造作に踏み込んではいけないことなどを教えていただきました。自分の嫌と相手の嫌は違うことを知って、相手の気持ちを確かめるためには「同意」が必要であることなどを教えていただきました。未来を大切にするという部分では、妊娠や性感染症についても教えていただきました。
最後にみんながHAPPYに過ごすための「3S」(知る(正しい知識を持つ)・尊重する・相談する)が大切であることを、いつかの未来のためにお守りとして覚えておいてくださいとメッセージを頂きました
中谷先生は元三重県立学校の養護教諭として勤務されており、退職後その経験も活かし、様々な学校で講演活動を行われています。先生は「あの子の子ども」や「彼女はNoの翼を持っている」などのマンガの監修等にも関わっておられるそうです。
今朝も北風が吹き、早朝の市内北西部では風に吹かれた雪が舞うシーンもありました。明日からはまた降雪の可能性も出ております。それほど多くない予報ですが、四日市市に大雪警報が出た場合は部活動も中止となりますのでお知りおきください。
16:00
2025/01/30
春立てる霞の空に
| by
西朝明中学校 HP管理者
3年生の国語科では三重県出身の俳人・松尾芭蕉の「おくの細道」を学習中です。江戸(東京)を出発し白河の関から東北地方(奥州)を旅し、日本海沿いに北陸経由で岐阜大垣まで戻ってくる旅の様子を描かれた作品です。三重県で育つ中学生たちに三重から出た偉人について学ぶことも、広い意味で地域とともにある学校の実現を掲げる本校としては大事な学習の一つかと考えます。「春立てる霞の空に白河の関こえんと」は奥の細道の本文から。もうすぐ立春ですから今頃、芭蕉は寒空の下、旅に出たい思いを募らせていたのでしょう。
1年生の英語科では表現活動。ペアの片方がジェスチャーをし、相方がそのジェスチャーが何を表しているのかを英語で表現していました。これまで習った言葉を活用して、日常の動作を表現する。身近なところから表現できることを増やし、生きた学力へとつなげていきたいです。
16:00
2025/01/29
教科横断的な学び
| by
西朝明中学校 HP管理者
2年生の国語科で先日紹介した北斎の絵を見ての鑑賞文の発表を行っています。グループ内で紹介しあって決定した、グループの代表8名が全体に向けて発表しました。
この学習は美術科で学んだ美術品鑑賞の力と国語科で学んだ言葉で表現する力を掛け合わせる内容になっています。このように、他の教科で得た知識や考え方を活かしながら深めていく教科横断的な学びも大切にしています。
その他のクラスの様子
13:00
2025/01/28
3年生高校受験の中休み
| by
西朝明中学校 HP管理者
3年生の高校受験も昨日の西朝明中校区内にある私立高校(ですので受験者数も他の学校に比べ多かった)の入試で一段落し、県内では次は2月3日・4日の県立前期選抜まで一息をつくこととなります。1・2年生の保護者の皆様も来年、再来年も同じような時期になると思われますので参考になさってください。中学校での進路指導は上級学校の受験だけでなく、キャリア学習(自分らしい生き方を考える時間)としてとらえています。
3年生の様子
1・2年生の様子
13:00
2025/01/27
表現力へとつなげる授業
| by
西朝明中学校 HP管理者
1月最終週が始まりました。大寒の時期となり例年ですと雪が降りやすい時期ですが、今年は穏やかな陽気です。さて、西朝明中学校の学校づくりビジョンには「読解力、論理的思考力を高め表現力へとつなげる学習活動の実践」の項があります。本日の授業を参観すると、そんな表現力を磨く授業がいくつか見られたので紹介します。
2年生の国語科で北斎の絵を見ての鑑賞文を書いています。自分が感じたことを、相手に伝わりやすく表現するための工夫を相談しながらまとめていました。
社会科では江戸時代中期の学習の振り返りとして問題作りに取組みました。教員が定期テストの問題をつくる場合でも、その学習の中で何が大切なのか、どのように発信できることが本当にわかっていることなのかが理解できていないと良い問題は作れません。生徒の作成した問題が、他の生徒の学習を深めるものになっていくことを期待しています。
1年生の数学科では、立体の学習中。円柱・円錐・球に関わる体積を考えている場面でした。同じ底辺、同じ高さの円柱・円錐・半球の体積はどのような比率になるかという課題でした。生徒たちはその理由を(言語表現化し)教えあいながら理解を深めていっていました。他人がわかるように説明できるということが、本当に理解できたということだと言われます。
美術科では粘土細工で表現中。年度に色を混ぜて形作っていくようです。写真はオムライスやバレーボールを作成途中ですが、どのような完成品になっていくのでしょう。
12:00
2025/01/24
新しい年度を見据えて
| by
西朝明中学校 HP管理者
令和6年度も残すところ2か月と少し。春休みや2月の短さを考えれば、本当に短い3学期となります。
そんな中、3年生は県立高校前期日程入試を見据えての面接練習を、2年生では令和7年GWあけすぐに実施する修学旅行に向けての取り組みを行いました。(残念ながら写真を撮りに行けず、取り組みの様子はまたの機会とします。)教員も本日放課後は西朝明中学校区の学びの一体化全体会を行います。様々な場面で令和6年度を振り返り、令和7年度に向かう取り組みが始まっています。
15:00
2025/01/23
教育委員会ICT推進を視察
| by
西朝明中学校 HP管理者
四日市市教育委員会の教育支援課長をはじめ4名が視察に来られました。GIGAスクール構想が始まって一定の期間が過ぎ、セカンドGIGAの時期に入っています。ICTを活用することを目的にするのではなく、ICTを活用してどのように効果的に学びを深めるのかに取組む時期になってきています。本校の授業の様子を視察いただき一定の成果が上がっている旨の評価を頂きました。今後も個別最適な学習を支援する手段として、協働的な学びをつなぐツールとして、探究的な学びを深めていくための文房具として、活用していきたいと考えます。
13:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡
1年生
2年生
3年生
A・B組
軟式野球部
ソフトボール部
サッカー部
女子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部
男子ハンドボール部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
女子バレーボール部
卓球部(男女)
剣道部
パソコン部
芸術部
生徒会活動
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
ミニ探究的な学びの推進
02/05 12:00
今季最強寒波到来の報道を聞き
02/04 12:00
立春そして寒波襲来の予報
02/03 10:00
HAPPYに過ごすための3S
01/31 16:00
春立てる霞の空に
01/30 16:00
教科横断的な学び
01/29 13:00
3年生高校受験の中休み
01/28 13:00
表現力へとつなげる授業
01/27 12:00
新しい年度を見据えて
01/24 15:00
教育委員会ICT推進を視察
01/23 13:00
令和6年度空調工事完成間近
01/22 17:00
校内美化コンクール
01/21 16:00
暖かな冬の日
01/20 13:00
春はいま
01/17 12:00
受験シーズンに突入
01/16 14:00
書初め
01/15 12:00
3連休を挟んで卒業テスト
01/14 12:00
雪の日の卒業テスト
01/10 12:00
3年生実力テスト
01/09 12:00
3学期始業式
01/08 10:00
令和7年業務開始
01/06 08:00
書式等ダウンロード
2025年度 学校より
学割証明書について
リンク
2025年度 学校より
中学校学習指導要領
リンクリスト
検索
地域
下野地区ホームページ
八郷ふれあいコミュニティ
下野小学校
八郷西小学校
下野幼稚園
下野保育園
下野こども園
八郷こども園
学校生活
みえの学力向上県民運動
三泗中体連(天候判断・大会要項)
県中体連
三泗教育発表振興会(社会科展・科学展・連合運動会・学習発表会
四日市調べ学習リンク集
四日市市立小・中学校リンク
川越中学校
菰野中学校
八風中学校
朝日中学校
四日市市公式HP
三重県公式HP
四日市市教育委員会 -公式サイト 公式ホームページ
お知らせ
あなたはひとりじゃない
(一人で悩まず相談しよう)
学校・友人・自分・家族
新型コロナ・食事・住まい・家事
医療・生活・仕事・子育て・介護
被害・病気・災害・交通事故
孤独・孤立対策(一般&18歳以下)
進路リンク
検索
三重県立
三重県|高等学校入学者選抜
(110)
レインボーメッセージ
(46)
私立
暁高校(3年制)
(86)
暁中・高校(6年制)
(40)
海星高校
(27)
四日市メリノール学院
(57)
鈴鹿高校
(11)
津田学園高校
(31)
大橋学園高校
(30)
古川学園 向陽台高校
(34)
三重高校
(12)
皇學館高校
(11)
桜丘高校(全寮制)
(6)
青山高校(全寮制)
(6)
KTCおおぞら高等学院四日市キャンパス
(14)
北海道芸術高等学校 名古屋校
(6)
第一学院高校四日市キャンパス
(10)
ヒューマンキャンパス高校 四日市学習センター
(12)
聖母の家学園(特別支援学校)
(15)
高専
鈴鹿工業高等専門学校
(26)
鳥羽商船高等専門学校
(2)
近畿大学工業高等専門学校
(10)
通学
高校「公共交通 学校別時刻表」
(35)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project