西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1898498

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2024 学校より >> 記事詳細

2025/03/13

新年度の準備が始まっています

| by 西朝明中学校 HP管理者
 令和6年度がまだ2週間以上残っているのに・・・。ではありますが、令和7年度の準備が始まっています。
 昨日は、来年度1年生が4クラスに増えることに伴い、机椅子を増やす必要があります。増加分の机・椅子の納入がありました。


 また本日は、令和7年度に使用する教科書が納入されました。教科書は初めから無償だったわけではありません。ですから昔、家庭によっては教科書を買えない子どももいました。そこで、高知市長浜で、家庭の経済状況で教科書を持てない子どもがいてはいけないと、教科書を無償にしようと動き始めました。憲法第26条「義務教育はこれを無償とする」という文章に注目し、この運動は全国に広がり、1963年12月、義務教育の教科書を無償にする法律が成立し、教科書は全国の学校に配られるようになりました。
 などと書いている校長も、まだ生まれる前のことです。小中学生時代はもちろん、当たり前のように無償で教科書をいただき学習していました。このような歴史を知った上で、教科書を手に取れば、教科書に落書きしたり、なくしたりはできませんね。


 最後に本日の授業の様子を紹介します。

13:00

新着情報