西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
Email nishiasake-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp
 
COUNTER1611958

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
学校より >> 記事詳細

2024/06/05

環境教育と食教育

| by 西朝明中学校 HP管理者
 6月5日は「環境の日」です。地球環境について考える日ですが、SDGsを総合的な学習の柱としてる本校として、持続可能としていかねばならないのは学校の環境も同じです。夏になると西朝明中学校の敷地にはたくさんの雑草が増えます。校舎周りだけでなく、最近はグランドの真ん中でも草が勢いを増しています。昨日は、環境の日に先駆けて、全校一斉で環境の日の取り組みを行いました。自然環境に対して人間の力は弱く、まだまだ草は元気に生えています。お時間がありましたら、草抜き・草刈のご支援をよろしくお願いいたします。


 来賓玄関のウエルカムボード6月版をAB組が作成して届けてくれました。今日、明日は来客も多い予定です。たくさんの人を気持ちよくお迎えできるボードが出来上がりました。


 家庭科の授業の様子を紹介します。2年生の家庭科では調理実習を行い、包丁の使い方(キュウリの輪切り)のテストとハンバーガー作りを行いました。
① 授業の最初はキュウリの輪切りのテスト。お互いにタブレットを使い包丁さばきを記録に残していきます。決められた時間内に何枚切れたかな?


② 続いてハンバーガーのハンバーグづくり。まずは玉ねぎをみじん切りにします。


③ 細かく刻んだ玉ねぎを炒め、ボールでひき肉と調味料と混ぜ合わせます。


④ ある程度こねたら、手のひらの上で空気を抜き、整形してフライパンで焼きます。


⑤ レタスやチーズなどと共にパンではさめば、ハンバーガーの出来上がり。


⑥ みんなでおいしく頂きました。

12:00

新着情報

 

書式等ダウンロード